休みの申請、いろいろおかしくないか? | 気分飄々

気分飄々

端くれキャリアカウンセラーの日常顛末記



力になりたい。でも自分も自分のことで悩む。そしてだからこそ寄り添える。

漂えど沈まず。失敗や嫌なことがあっても飄々と受け流して自己肯定し、大いに笑って明日を見れるブログでありたい。

漂の字 談じます。

 

また休みの申請をした。

試験があるからだ。

仕事との兼ね合いで受験しやすい日、曜日というのはある程度限られているので、試験勉強という準備が整う前に受験申請をしている。

そして後からその日に業務上休めない用事が出来たら、泣く泣く順を辞退することもある。

受験料は自腹で払っている。受けなければ無駄に終わる。不合格でも同じかもしれないが。

 

有給休暇には使う側の時期指定権と使われる(会社)側の時季変更権というのがある。

 

会社は私が受けるなんて言うことは知らない。

 

ある日の申請時に、なかなか承認が下りない。

 

で同僚のほとんどが返った時点で上司が「この日出てくれない?」と時季変更権を行使してきた。

上司と同僚の一人が終日会議で席を外し、もう一人の同僚が不意に休まれると部門内で所持対応をする者がいなくなるからだ。

 

試験だから。

というとすんなり承認が出る。

 

変更してほしかったら、もっと早めに相談しろよ。

試験だったらOKなの?

そもそも業務命令で試験合格に向けて頑張っているのに、その受験は休みを取ってするものなの?

 

申請時には試験とためにとは言っていなかったけどさ。

落ちまくっていて恥ずかしくて言えなかっただけで。

試験があるあら休みを申請したと言って、納得するのってどうなの?

 

漂の字 この休みの体系おかしくない?でもって俺、いいように使われていない?