岩佐美咲 5/15音のヨーロー堂生配信ライブ開催!~デビュー10年それは浅草から始まった~ | KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

ネットワークや融合によって音楽文化を発信する。
音楽による新しいビジネスの形を提案していきます。
音楽イベントやビジネスを制作、プロデュースします。
皆さんよろしくお願いします。

岩佐美咲音のヨーロー堂 生配信キャンペーンより引用

岩佐美咲「右手と左手のブルース」音のヨーロー堂 生配信ミニライブ

 

 

インターネット生配信による岩佐美咲 「右手と左手のブルース」ミニライブを開催いたします。

インターネットサイト「YouTube」を通じて、どなたでも無料で視聴出来る生配信ミニライブをお楽しみ下さい。

 

■日時:2021年5月15日(土) 13:00スタート

生配信チャンネル:YouTube 音のヨーロー堂 演歌・歌謡チャンネル

 https://www.youtube.com/channel/UCbihGWrnAHgSgiQ2k0DAZWw

 

●生配信の観覧は無料です。以下の直接リンク生配信アドレスからご覧になれます

13:00スタート:https://youtu.be/1wAaAPMJTgc

 

注)ミニライブは生配信となりますので「音のヨーロー堂 演歌・歌謡チャンネル」等での再放送、アーカイブでの視聴は出来ません。

 

●下記対象商品をご購入期限までに「音のヨーロー堂」でご予約、もしくは店頭でご購入いただきますと、「日付入りサイン色紙」と「当日撮影した生写真」をプレゼントします。詳しくは下記をご確認ください。

注)前回開催時と衣装(着物)を変えて歌唱・撮影する予定です。

 

【特典対象商品】

 2020年04月22日発売 

・右手と左手のブルース【初回生産限定盤】CDMS+DVD /TKCA-74866 /¥1,545+税

・右手と左手のブルース【通常盤】CDMS /TKCA-74867 /¥1,091+税

・右手と左手のブルース【海物語コラボ盤】CDMS /TKCA-74868 /¥1,091+税

・     

 2020年10月21日発売 

・右手と左手のブルース【特別盤A】CDMS /TKCA-74926 /¥1,091+税

・右手と左手のブルース【特別盤B】CDMS /TKCA-74927 /¥1,091+税

 

【ご購入特典】

対象商品1枚購入:日付入りサイン色紙1枚

対象商品2枚購入:日付入りサイン色紙1枚+当日撮影サイン入りワンショット写真1枚

 

【商品ご予約&ご購入方法】

お客様のご都合に合わせて、特典付き商品販売方法をご用意いたしました。

ただし、店頭での特典お渡しは5月15日(土)15時以降となることをご承知おき下さい。

 

1.音のヨーロー堂 店頭にてご購入

5月15日(土)17時まで「音のヨーロー堂 店頭」にて、イベント特典付き商品販売を実施いたします。

ただし、特典のお渡しは5月15日(土)15時以降となります。

 

2.音のヨーロー堂 電話購入受付 ⇒ 音のヨーロー堂店頭にて受け取り

お電話でご購入を受付させていただきます。

商品は音のヨーロー堂店頭で代金と引き換えでお受け取り下さい。

ただし、特典お渡しは5月15日(土)15時以降となります。

お引取り期限は店員までお問い合わせください。

 

3.音のヨーロー堂 電話予約購入受付 ⇒ 代引にて配送

お電話でご購入を受付させていただきます。

商品と特典は代引きでお客様ご指定の場所に配送させていただきます。

商品代金+送料¥500+代引手数料¥400となります。

商品の発送は2021年5月19日(火)以降を予定しています。

 

 【特典付き商品取り扱い〆切】 2021年5月15日(土)17時迄

 

【ご注意事項】

緊急事態宣言の発令や安全な生配信ミニライブの運営が困難と判断した場合は生配信ミニライブを中止させていただく場合もございますので予めご了承ください。

※商品ご予約、ご購入方法に関するお問い合わせは「音のヨーロー堂」までお問い合わせ願います。

 

【音のヨーロー堂】 

〒111-0032 東京都台東区浅草1-3-6 (雷門から8軒目)

電話:03-3843-3521  営業時間:10:30~17:00  定休日:木曜日、金曜日

店舗ホームページ:http://www.asakusa.cc/top.htm

 

 【イベントに関するお問い合わせ】

㈱徳間ジャパンコミュニケーションズ 岩佐美咲インフォメーション

 info-iwasa@tokuma-japan-c.co.jp

営業時間(月)~(金) 10:00~18:00

注)土日は休業になりますので平日に順次お返事させていただきます。

 

 

岩佐美咲 音のヨーロー堂生配信ライブレポ 2021年4月17日

~デビュー10年それは浅草から始まった~

 

コロナウイルス感染拡大の影響で3月のイベントはすべて中止になりました。2月の終わりから4月まで新曲「右手の左手のブール―ス」発売へ向けて準備は着々と進んでいました。イベントとしては2月が発売前最終となりました。このイベント当時はまだ新曲の発売日が決定していませんでしたので予約イベントではありませんでした。それから新曲発売となりましたが、ネット越しではありますが「右手と左手のブルース」のキャンペーンとしては今回が初となります。一年たちましたがようやく春を迎えることができそうな季節となりました。

2020年4月22日に発売された「右手と左手のブルース」、もうすぐ1周年を迎えます。今年度は感染拡大の中キャンペーンも開くことができませんでしたが、現在も人気を得ています。この度浅草ヨーロー堂でインターネット生配信による岩佐美咲 「右手と左手のブルース」ミニライブを開催いたしました。2012年演歌デビューし始めてキャンペーンを開いたのもここヨーロー堂、新曲発売時にはいつもここヨーロー堂でキャンペーンが開催され、岩佐さんにとってもゆかりのある地であります。また「右手と左手のブルース」のMVもここ浅草が舞台となっており、この曲tの原点ともなっている場所です。お客さんの目の前で歌うことができないのは寂しいですが、インターネットを通じて、皆さんとつながりを持ち、どなたでも無料で視聴出来る生配信ミニライブ、ここに当日のレポを書きましたのでどうぞお楽しみください。

岩佐美咲ブログより引用

岩佐美咲コメント 浅草ヨーロー堂での生配信ミニライブをさせて頂くことになりました。前回本当に楽しみにしていましたし、皆さんにもヨーロー堂の皆さんにも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、こうしてまたお時間を頂けてすごく嬉しいです。待っていて下さった皆さん、ありがとうございます!お待たせ致しました!YouTubeを使った、オンラインでのキャンペーンだと思って頂ければと思います。ご視聴はどなたでも無料!サイン色紙や当日の写真などご購入頂いた皆さんへの特典も用意させて頂きます。オンラインとはいえ、久しぶりのキャンペーン!今からとっても楽しみです。是非気軽にご参加お待ちしています!(岩佐美咲ブログより)

 

NARKSの「AKB48から初の演歌ソロ、岩佐美咲」記事より引用

 

岩佐美咲「無人駅」で得演歌歌手ソロデビュー前日 2012年1月31日

 

和佐美咲インスタグラムより引用

AKB48から初の演歌歌手として、2012年2月1日にシングル「無人駅」(詞:秋元康、曲:久地万里子)でデビューする岩佐美咲が、1月31日(火)午前に浅草・浅草寺にてヒット祈願を行なった後、ヨーロー堂で初のキャンペーン、夕方には新橋駅前SL広場のラ・ピスタ新橋でデビュー曲発売イベント&握手会を行なった。本堂でのヒット祈願を終え、祈祷札を手にした岩佐は「ヒット祈願をさせていただいて、気が引き締まりました。すごいヒットするような気がしましたので、頑張るしかないなと思いました。この曲は、大人の失恋ソングになっていて、PVは秋田県にて、本物の無人駅に雪が降る中、撮っていただきました。小さいころから演歌が好きなおじいちゃんの影響で演歌が好きになり、こうして念願の演歌デビューができて感激です。自分が歌うことによって同世代の方々にも演歌の素晴らしさを伝えていきたい」とコメント。

以下2枚の画像は音のヨーロー堂ツイッターより引用

そして夕方から行なわれた新橋駅前SL広場でのイベントには、寒空の下、約3000人のファンや通行人を前に、艶やかな振袖姿でデビュー曲「無人駅」のほか、カップリング曲「瀬戸の花嫁」、同じくカップリング曲「ヘビーローテーション(演歌バージョン)」を歌唱。こぶしを利かせて♪MAXハイテンション~と歌われると観客からどよめきが起こる場面も。「緊張していますが、いつもの私とは違う、いい意味でAKBらしくない岩佐美咲として大人っぽく歌いたい。好きな人をあきらめられないという曲なので、その気持ちを聴いてくださる方に届けたい」と、瑞々しい歌声を披露した。

また、新橋でのイベントの前に行なわれた囲み取材の際に、記者から「無人駅」について訊かれると「作詞をしてくださった秋元先生から“30年後の岩佐に向けて作った曲だから、30年後に完成する”と言われて。着実に成長していきたいと思います。でも、30年後って、47歳だからお母さんより上になっちゃう(笑)」と笑顔を見せた。そして、1月30日に17歳の誕生日を迎えた岩佐へ、スタッフたちからのサプライズとして、デビュー曲にちなんで列車をかたどったバースデー&デビューお祝いケーキがプレゼントされると、「きのう17歳になりました。花のセブンティーンなので、楽しい年にしたいですし、何事にも全力で頑張っていきたいですね。まずは「無人駅」をたくさんの方に届けることを頑張りたい。あとは、高校最後の1年になるので、制服をおもいっきり着たいなと思います」と抱負を語った。
(以上NARKSの「AKB48から初の演歌ソロ、岩佐美咲」記事を参照一部引用)

以下は2012年1月31日浅草と新橋でのイベントを終え、翌日に無人駅の発売を迎える岩佐さんのコメントです。(岩佐美咲LINE BLOGアーカイブより)

 

こんばんわさみん(・∀・)ノ今日は浅草寺でヒット祈願をしたあとにヨーロー堂さん、新橋SL広場にてイベントをさせて頂きましたーヽ(´▽`) 正直に言って来て下さる方がいるか…立ち止まって下さるかとても不安だったんですが、寒い中たくさんの方が聴きに来て下さって嬉しかったです。ヘビロテ演歌verを初披露しましたどー笑 どうでしたか??別の曲でしょ?。くせになりますでしょ?ちなみに明日は14:00~山野楽器さん 17:30~池袋サンシャインにてイベントー!待ってますー!!全力で待ってますー!!いよいよ2月1日明日に迫りました…あっという間だったな>д<がんばる…がんばる!!!!みんなよろしくお願いします!!!!!!!!!! ではおやすみなさい。  \わさみん/

岩佐美咲 オフィシャルブログ 新スーパー美咲タイム★-20120131_165513_フォトワンダー0001.jpg

2012年岩佐美咲「無人駅」リリースイベントスケジュールを挙げておきます。
1/31(火)13:30~浅草ヨーロー堂
1/31(火)17:30~新橋SL広場
2/1(水)14:00~銀座 山野楽器本店
2/1(水)17:30~池袋サンシャイン 噴水広場
2/2(木)14:00~/17:00~小田原ダイナシティ
2/3(金)14:00~TSUTAYA渋谷店
2/3(金)17:00~タワーレコード新宿店
2/4(土)13:00~/16:00~ モラージュ菖蒲
2/7(火)12:00~天盛堂
2/7(火)15:00~美声堂
2/7(火)17:00~ミュージックショップ・ダン
2/10(金)13:00~鈴鹿ハンター
2/10(金)18:00~タワーレコード名古屋パルコ店
2/12(日)12:00~阪急西宮ガーデンズ
2/12(日)16:00~イオン大日

2/19(日)17: 00〜 錦町イトーヨーカドー(埼玉県蕨市)
2/24(金)12:00〜 錦糸町セキネ楽器
2/24(金)15: 00〜 音曲堂
2/26(日)12:00〜/15:00〜 モラージュ柏

和佐美咲インスタグラムより引用

私が初めて岩佐さんにお会いしたのは2/24の音曲堂です。その前2/1の池袋サンシャインでも通りすがりに岩佐さんも観たような記憶があります。音曲堂は9年前、無人駅のキャンペーンでデビューしたての岩佐さんと初めてお会いした思い出の地なので、発売時には毎回欠かさず来ます。当時のことはよく覚えています。今よりMCは確かにつたなかったのかもしれない。演歌の持ち歌も少なかったので同じ曲を何度も歌う事が多かった。サイン一つにしても、すごくしっかりした字で一枚一枚丁寧に書いているのが分かる。こんなかわいい女の子が歌を歌うととんでもなくうまい。当時がAKBに在籍中で、アイドルとしてAKBファンも大勢いたと思います。そんな岩佐さんがAKBを卒業して、演歌一本になっても、出すCDは売れ続け、演歌界に確固たる位置を築きつつあるのも、岩佐さんが才能と実力を持った歌手であり、また皆さんを引き付ける魅力を持った素晴らしい人であることを証明しているものでないかと思います。

 

以下のヨーロー堂の画像は音のヨーロー堂HPより引用させていただきました。

 

浅草ヨーロー堂

 

浅草ヨーロー堂は雷門からほど近く、浅草のメイン通りに面した人通りの多い場所にあります。創業大正元年。浅草での老舗レコードショップ。演歌、ちんどん、純邦楽、昭和歌謡にJAZZ、落語、お経‼ 浅草ヨーロー堂的インディーズ!雷門通り、雷門近くに大正元年から創業している、東京でも屈指の老舗レコード店。その昔は新人歌手やアイドルなどの新曲発表会やサイン会など、多くの歌手たちがこの「ヨーロー堂」から巣立っていった。今は、2階に音楽イベントなどを行う本格的なステージ「浅草演歌定席」を設置し、演歌歌手やアイドルのライブイベント、漫才コンビ「ナイツ」のCD発表会など、浅草から全国に発信する試みをここ「浅草、音のヨーロー堂」は常にチャレンジし続けている。

岩佐美咲LINE BLOGより引用

 

以下の2枚の画像はDVD岩佐美咲ファーストコンサート〜無人駅から 新たなる出発の刻〜より引用

 

岩佐美咲ファーストコンサート〜無人駅から 新たなる出発の刻〜 2016年1月30日浅草公会堂

 

岩佐美咲ファーストコンサート〜無人駅から 新たなる出発の刻(とき〜は2016年1月30日で開催された、自身初となるソロコンサートです。浅草公会堂は1浅草雷門と浅草寺本堂の中間くらいの通りを横に入ったところにある台東区立のホール。そしてこの日にココア策合で岩佐美咲さんがAKB48を卒業することを発表しました。「一つ自分の中で決めたことがあります。岩佐美咲は、AKB48を卒業します」と発表。(え~~~)「マジっす。やばい泣きたくなかったんですけど、(がんばれ~)AKBだから応援してくれる人が多数おられるということもわかってますし、やめると厳しいとわかってるんですけど、演歌の道一本でやっていきたいという意思が演歌を歌わせていただくたびに強くなってきて、演歌歌謡曲への愛も日に日に増してきて、この決断をさせていただきました」

 

 

岩佐美咲 「恋の終わり三軒茶屋」2019年2月13日発売初日イベント  浅草ヨーロー堂

 

新曲発売のこの日は浅草ヨーロー堂と秋葉原UDXアキバスクエアで恋の終わり三軒茶屋発売記念イベントが開かれました、私はヨーロー堂での発売イベントの際には浅草寺でヒット祈願をしますが、この日も早めに行って浅草寺でお参りしました。1/8新曲初披露の際には、岩佐美咲にあやかって、水道橋にある三崎神社でヒット祈願をしましたよ。浅草寺でお参りした後、ヨーロー堂に到着。社長さんにごあいさつした後、しばらく待って2階の会場へ入りました。「今日は2/13新曲発売日です。皆さんのおかげで美辞発売日を迎えられます。いつもお世話になっているヨーロー堂でスタートを切れてうれしい。今日はイベントを成功させたいと思います。皆さん楽しんでください」。今回の新曲発売キャンペーンもここヨーロー堂で幕を開けたのでした。

 

 

岩佐美咲「右手と左手のブルース」発売 2020年4月22日

 

そして2020年3月より次々とキャンペーンが中止になる中、4月22日に岩佐美咲9枚目ぼシングル「右手と左手のブルース」 がリリースされました。この曲のMVは浅草を舞台に、おなじみの風景が登場します。このMVの撮影は2月に行われたようです。この曲では岩佐さんがこれまで歌ってこなかったような大人の女性のかなわない恋物語が描かれています。MVでは浅草の日本情緒あふれる情景ともマッチして、切ない情感がよく表現された作品に仕上がったと思います。右手と左手のブルース発売後感染拡大が続き、キャンペーンは一度も開かれませんでした。最後にキャンペーンが開かれたのは2020年2月27日のイトーヨーカ堂錦町店、ネット越しではありますが、それから1年2か月後に新曲では初のようやくキャンペーンを開くことができたのです。

 

以下の画像は音のヨーロー堂岩佐美咲生配信キャンペーンより引用させていただきました。

 

岩佐美咲 音のヨーロー堂生配信キャンペーンレポ 2021年4月17日

 

4/17は1年2か月ぶりとなる待望のキャンペーン。ネット越しではありますが皆さん待ち望んでおられたことでしょう。この状況の中ヨーロー堂さんでは生配信キャンペーンを実施されています。水森かおりさんや、田川寿美さんなど岩佐さんと同じ事務所の先輩方も出演されております。岩佐さんのキャンペーンは1月に行う予定でしたが、本人ご病気のためこの日まで延期されておりました。岩佐さん元気に回復されて本当に魚かったです。この日は12時同じ事務所の辰巳ゆうとさんに続き14時から岩佐さんの登場となりました。

ライブが始まりました。最初の曲は「初酒」でした。オケの音の調子がいまいちでしたが、岩佐さんの歌唱は相変わらず安定していて、ブランクを感じさせない素晴らしい出来でした。この曲はキャンペーンで何度も聴いていますが、久しぶり冒頭で聴いて、今までにない感動を覚えました。「ありがとうございます。皆さんこんにちわ。岩佐美咲です。こんにちわの声が画面の向こうから聞こえてきました。毎週やらせていただいていたキャンペーンができなくなって、久しぶりにオンラインで出来ました。コメント見ようかなあ。この感覚懐かしいなあ。1年2ヶ月ぶりそんななのね。丸ショートが良い?髪切ったんですよ。まだ見てない人もいるみたいです。 徳島から観ていますよ?オンラインのいいところは遠方でも観られることですね」

「通りがかりの人にというか配信で岩佐美咲を応援していただいたいと思います。17時までにCD購入いただければ特典がありますのでぜひお問い合わせいただけたら嬉しいです。看板と同じ着物なんですけど、髪型が違うと印象が違いますね。予約したよ?ありがとうございます。問い合わせたら長電話になった?・お店の人と仲良くなっているファンがいます。今日は最後までよろしくお願いします。今回は何を歌おうか考えたんですけど、「やっぱり「右手と左手のブルース」」のカップリング曲を歌いたいと思います。パチンコとコラボしました。聴いて下さい、「ふたりの海物語」」この日の歌唱は絶好調は言わないまでも、素晴らしい出来のは変わりはありませんでした。この曲はファルセットがさえ演歌として雰囲気などカップリング曲の中でも岩佐さんの実力を発揮できる曲なので、いつも素晴らしい歌唱になっていると思います。

「ショートカットにしてから初めてヨーロー堂さんに来ました。お店に入るときによろしくお願いしますといっても気づかないだろうと思って、おはようございます。岩佐美咲でございますと新人の気持ちで挨拶しました。こっちの髪型がいいとおっしゃってくれて嬉しい。もう10年目なんですよ。昨年の1年が空白なので10年目という気持ちがなおさら薄いです。アフタートークはありますのでお楽しみに。次は「右手と左手のブルース」じゃなくて美咲めぐり第2章というアルバムに収録されている曲です。今日は雨が降っていると思って選曲しました。森高千里さんの「雨」聴いて下さい」3曲目にこの曲が来るとは予想しませんでしたが、ここでしっとりとした曲を持ってきたのはよかったと思います。私も森高さんは好きですし、すごく好きな曲の一つです。

「雨降ってる・美咲めぐり第2章もリリースから1年半mそんなに経っちゃったんですね。888888、コメントで雨降らせてくれている。千葉は降っていません?コメントが流れるの早くて。早く直接お会いしたです。6月に水森かおり先輩の座長公演に出演させていだだきます。何日でしたっけ。6月の18日~27日までです。7月には新歌舞伎座でもあります。もう申し込んだ人いますか?詳しくはホームページで。明日はSHOWROOM配信します。カラオケやります。5/2は応援ソングだよ全員集合に出演させていただきます。こちらもお客さんもお入れするんですが配信もやりますのでぜひ参加してください。こういう状況なので明るい気持ちになる応援ソングを中心に歌います。このキャンペーンは本来1月にやらせていただく予定でしたが、今回、こういう機会を設けていただけて嬉しいです」

「楽しい時間はあっという間で次が最後の一曲になってしましました。ちょっとラグがある。え~がないと次進めませんよ。きた~(え~~~)いろんなパターンのえ~がある。今来たばっかり?久しぶりに皆さんのえ~が聞けてうれしいですよ。でも楽しかったです、久しぶりに懐かしい感覚思い出して。早く生でお客さんにお届けできる日を願っています。お互いに元気で笑顔でお会いできるように。岩佐美咲レベルアップしたねと思ってもらえるように歌を磨いて頑張っていきたいと思いますので、皆さんも毎日元気でお過ごしください。最後に私が今一番頑張っている曲「右手と左手のブルース」聴いて下さい」

今までは音程が不安定でその時々によって出来にばらつきがあったような気がしますが。今回の歌唱はブランクがある割には、右手と左手のブルースも今までで最も良い出来ではないかと思いました。歌う機会が少なくいろいろな状況だったにせよ、発売から一年たち歌い方コツもよくわかってきたんじゃないかと思います。さらに歌いこんで磨いていってほしいと思います。岩佐さんもデビューして最初にキャンペーンを行ったここヨーロー堂には沢山の思い出があるでしょう。私もたくさんの思い出があります。キャンペーンは1年2か月ぶり、去年2月のあの蕨以来ですからね。右手と左手のブルースとしては初。ヨーロー堂さんでのキャンペーンとなると私は2019年の恋の終わり三軒茶屋発売以来行っていません。

岩佐さん元気に笑顔でとっても楽しそうで、私も幸せな時間でした。これこれ!って感じでしたよね。思い出しましたか?何度も言っているんですが、どんなイベントよりも歌唱を中心として、みんなが盛り上がって応援したり、つながってゆくのが一番楽しいです。キャンペーンを開くことは事務所やファンだけでなくだけでなく、レコード会社や、お店、音楽にかかわるすべての人にとって価値あることです。そして配信ライブとはいえ何よりも岩佐さんにとって歌う機会があることは貴重です。だから今回のことで音楽の価値を再認識してくれたらうれしいです。音楽には言葉で表せない人に元気を与える力がある。なのでこれからもどんどん歌唱イベントをやってくださることを切に願います。皆様ありがとうございました。

岩佐美咲コメント 今日は浅草ヨーロー堂さんでの生配信ミニライブ!ご視聴ありがとうございました。いやーーーー楽しかった。久しぶりのヨーロー堂、久しぶりのキャンペーン。コメントで教えて下さった方がいらっしゃったのですが、キャンペーンは1年2ヶ月ぶりだったみたい!わーお これこれ!って感じでしたよね。やっぱりキャンペーンは楽しいなあと。コメントで盛り上げてくれた皆さんにも感謝です。そして何より今回生配信を観てCDをご購入下さった皆さん!本当にありがとうございます。生写真や色紙と共に届くのを楽しみに待っていて下さいね。ヨーロー堂さんに来ると色んな事を思い出す。笑 デビュー当時の事とか…配信のあと、ヨーロー堂店長とアフタートークも収録しましたのでそちらの動画もお楽しみに!(岩佐美咲ブログより)

 

セットリスト 

1.初酒  2.ふたりの海物語  3.雨  4.右手と左手のブルース

 

岩佐美咲 祝!デビュー10年目

~無人駅から9年の時を経て~オリジナル楽曲の軌跡

 

 

無人駅(2012年2月1日発売)

無人駅」は秋元康により作詞、久地万里子により作曲されている。AKB48からのソロデビューシングルとして、2012年2月1日に徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された。岩佐さんは演歌歌手としてデビューしており、これはグループ初となる。CDのジャケット写真は、雪景色の無人駅に着物姿の岩佐美咲が佇むものである。MVは、秋田県北秋田市の秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線奥阿仁駅などで撮影された。ジャケット写真は、初回盤が合川、通常盤が奥阿仁駅のホームで撮影された。

 

「無人駅」は岩佐さんのデビュー曲であり、本人も言っている通り大変思い入れのある曲です。なので大事な時にはいつもこの歌を歌います。キャンペーンでも冒頭に歌われることが多く、現在は岩佐美咲を代表する曲となっているといっていいでしょう。曲の内容は無人駅に例えて「私なんかいなくなってもそう誰も気づかない気づかれない」という寂しげな曲ですが、その裏にはキャッチコピーにあるように「誰もいなくても、あなたなら信じられる。」という意味が込められています。歌詞の内容も曲想も演歌らしい演歌ですが、ドロドロしたところがなく、岩佐さんの初々しさも出ていて、ピュアで聴きやすい曲でもあります。岩佐さんはこの曲でオリコン演歌歌謡部門第1位をいただき有線大賞新人賞も受賞、デビュー曲として成功した、彼女にとってかけがえのない一曲となっています。「無人駅「」の発売時浅草寺でヒット祈願を行い、「ヒット祈願をさせていただいて、気が引き締まりました。すごいヒットするような気がしましたので、頑張るしかないなと思いました」とお話しされています。そして新橋で発売記念イベントを開催。7月29日千葉県・いすみ鉄道の国吉駅で「無人駅」大ヒット記念イベントを開催しました。

 

 

もしも私が空に住んでいたら(2013年1月9日発売)

もしも私が空に住んでいたら」は秋元康により作詞、重永亮介により作曲されている。AKB48の楽曲を演歌バージョン「フライイングゲット」収録。キャッチコピーは、「空を見上げたら、私を思い出してください。」。MVはは、群馬県の四万の甌穴群、四万温泉 積善館および温泉街、6四万川ダムの麓で撮影された。

 

岩佐さん「「無人駅」も大人な曲だと思いましたが、この曲はさらに大人な曲になった」と言っています。無人駅に比べて少し違う歌謡テイストな歌に仕上がっていますが、内容的には成功した「無人駅」の要素を含んだ曲となっていると思います。最近ではアコ-スティックライブでしっとりと歌う機会もあって、そういう歌い方もできる繊細で情緒的ないい歌です。カップリングでは城之内早苗さんの「あじさい橋」も収録しており、今でも梅雨時になるとキャンペーンなどで歌われます。「あじさい橋」は岩佐さんが昭和の名曲に数えるほど好きな曲で、彼女が演歌デビュー前から、城之内早苗さんとも共演して思い入れのある曲だと思います。

 

 

鞆の浦慕情(2014年1月8日発売)

鞆の浦慕情」は秋元康により作詞、宮島律子により作曲されている。て「恋するフォーチュンクッキー」演歌バージョンも収録。また、初回限定盤と通常盤の3曲目には、それぞれ『リクエスト・カバーズ』時に13位で収録出来なかった「異邦人」、1位となった「赤いスイートピー」が収録されている。徳間ジャパンによると、演歌らしさを強く打ち出すため、秋元康が港や海を歌詞のテーマに設定、『崖の上のポニョ』のモデルとされ、、「趣のある港町の風景が曲のイメージに合っている」として広島県福山市の鞆の浦が選ばれた。MVはは2013年11月22日、岩佐が鞆の浦を訪れ、国史跡・対潮楼や弁天島などで撮影された。2014年1月20日付のオリコン週間シングルチャートで、自身初の首位を獲得した。

 

本楽曲が縁で、岩佐は福山市から「福山・鞆の浦応援特別大使」に任命されている。2014年2月22日から鞆鉄道(トモテツバス)において、ラッピングバス「鞆の浦わさみんバス」を運行している。また2019年12月には「鞆・一口町方衆」応援プロジェクト特別PR大使に就任している。本楽曲により広島と岩佐さんの結びつきは深まり、広島スタジアムでプロ野球の始球式を務め、AKB48の歌手として初の国歌斉唱をしたり、地元の方たちからも絶烈な歓迎を受けて、オリコン一位となったことも含めて本人にとっても思い出深い一曲となったと思います。

 

 

初酒(2015年4月29日発売)

初酒」は秋元康により作詞、早川響介により作曲されている。シングルのカップリング曲にはAKB48が、2・3月にNHK『みんなのうた』で放送された「履物と傘の物語」を岩佐美咲一人の歌唱カバーが収められる。映画『アナと雪の女王』主題歌の「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」演歌バージョン収録、初回限定盤にはシグナルの「20歳のめぐり逢い」のカバーが収録されている。楽曲のMVは京都市内で撮影された。(嵐山・嵯峨野にある竹林の小怪、伏見稲荷大社の千本鳥居、月桂冠大倉記念館、京町おくど「十二屋」)

 

この曲は岩佐さんが20歳となった年に提供されたお祝いムードのある明るい演歌です。20歳になって初めてお酒を飲む喜びに満ちた曲です。演歌というと別れの曲や寂しい曲が多い中で、この歌は場を明るくし手拍子で盛り上がることのできるキャンペーン向きの曲です。なので発表後キャンペーンでは冒頭に歌われることが多く、他の演歌と雰囲気の違う貴重な曲となっているのです。この曲のMVは京都嵐山の竹林で早朝に撮影した美しい映像となっていて私もすごく好きです。

 

 

ごめんね東京(2016年1月6日発売)

ごめんね東京」は秋元康により作詞、福田貴訓により作曲されている。カップリング曲には2作品ぶりに、AKB48」の楽曲を演歌バージョンにしては「ハロウィンナイト」収録されている。また、初回限定盤と通常盤の3曲目には、それぞれカバー曲で「一歩目音頭」、「川の流れのように」が収録されている。ご存じの通り美空ひばりさんの「川の流れのように」は秋元康氏にとっても代表曲。岩佐さんがこの歌を歌わせてもらったのも、彼女が演歌歌手として認められた、認められてほしいという秋元康氏の願いもあったのかもしれない。

 

岩佐さんはこの曲をリリースした年、浅草王会堂で初のソロコンサートを開きました。そしてその公演の場でAKB48からの卒業を発表しました。そこでもAKB48を卒業して演歌一本でやっていく決意を言っておられましたが、「ごめんね東京」は演歌、歌謡曲歌手として専念するその第一歩を示した作品だと思います。曲は演歌の王道を行くような歌詞と曲調、ずばり東京を舞台としていることも誰にでも受け入れられる演歌を目指した作品といえると思います。発売年以降キャンペーンでり歌う機会が少なくなりましたが、本人も言っていたように、後に歌ったときにも本当にいい曲であることを再認識しました。岩佐さんにとっては演歌、歌謡曲をソロ一本でやっていく転機となった一曲であるといえましょう。

 

 

鯖街道(2017年1月10日発売)

鯖街道」作詞は秋元康、作曲は福田貴訓が担当した。楽曲のシングルCDは初回限定盤、通常盤の2種類がリリース。また、カップリング曲には、それぞれカバー曲で「ふたり酒」、「石狩挽歌」、「なごり雪」が収録されている。鯖街道は、若狭国などの小浜藩領内(おおむね現在の福井県嶺南地方に該当)と京都を結ぶ街道の総称である。主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートであったが、その中でも特に鯖が多かったことから、近年になって鯖街道と呼ばれるようになった。

 

終わった恋を塩漬けにして・・・とか、人の気持ちは腐りやすくて・・・運んだ愛もいい塩梅に・・・とか、秋元先生ならではの楽しめる表現、リズム感のある調子のよい曲想により、発売以後のキャンペーンの冒頭に歌われることが多くなった。その際、フルコーラスではなく2コーラスで歌うことが多い。福井県小浜市より「若狭おばま御食国大使」を委嘱され、楽曲「鯖街道」を更に広めるべく【特別記念盤】を発売。【特別記念盤】初回盤には「木綿のハンカチーフ」、通常盤には「糸」のライブバージョンが収録され話題になった。

 

 

佐渡の鬼太鼓(2018年2月27日発売)

佐渡の鬼太鼓」作詞は秋元康、作曲は後藤康二が担当した。カップリング曲には、それぞれカバー曲で「下町の太陽」、「夢芝居」が収録されている。2018年8月8日には特別盤A、特別盤B、特別盤Cの3種類がリリースされ、カップリング曲には、それぞれカバー曲で「旅愁」、「手紙」、「大阪ラプソディー」、「風の盆恋歌」が収録されている。9/29、30に佐渡本土と佐渡汽船内での歌唱キャンペーンを試みたが、台風により途中佐渡本土でのイベントは中止となった。MVの撮影には地元の鬼太鼓の演者らが参加していただき、荒ぶる日本海の海と佐渡金山の風景を背景に見事な描写の映像となっている。

 

この曲は本格的な演歌を目指した楽曲となっており、いわゆるド演歌です。その重厚感から発売年以後キャンペーンで歌う機会がほとんどなくなりました。しかしながら、この曲は岩佐美咲の楽曲の中でも本物感に近づいたクオリティの高い曲であり、低い声の言い回しからサビのところのファルセットのところまで、岩佐さんの能力を存分に発揮できる楽曲として、私は優れた歌だと思っています。この曲を最後に岩佐さんは歌謡曲路線に入るのですが、彼女の個性にあっているかどうかは別として、演歌を歌わせても最高の歌唱をするということを示した一曲だったと思います。

 

 

恋の終わり三軒茶屋(2019年2月13日発売)

恋の終わり三軒茶屋」作詞は秋元康、作曲は後藤康二が担当した。初回限定盤、通常盤の2種類がリリースされた。カップリング曲には、それぞれカバー曲で「あなた」、「別れの予感」が収録されている。2019年8月6日には特別盤A、特別盤Bの2種類が追加リリースされ、カップリング曲には、それぞれカバー曲で「遣らずの雨」、「飛んでイスタンブール」、「冬のリヴィエラ」が収録されている。

 

この曲は前回の演歌路線から一変して歌唱曲テイストの楽曲となっていて、三軒茶屋のどこか懐かしい感じの風景をバックに、男女の切ない恋物語を表現するという設定になっている。岩佐さんはこの曲で三軒茶屋でのイベントに出演したり、カラオケDAMとのコラボルームができたり、世田谷区の一日警察署長を務めたりと、本人のみならず私にとっても思い出深い曲となった。年が明けて2020年の2月からイベントが中断されるまでキャンペーンで歌う機会が多く、新曲発表までロングヒットとなった。岩佐さんはカップリングの「あなた」を見事に歌い上げ、彼女が和製テレサと呼ばれるほどに多くカバーしているテレサテンさんの曲を収録したことは喜ばしい出来事。特別盤カップリングで収録された川中美幸さんの「遣らずの雨」は岩佐美咲の演歌歌手としての本領を発揮した曲であって、「冬のリビエラ」とともにこの年のソロコンで歌唱してリクエストの多かった曲です。

 

 

右手と左手のブルース(2020年4月22日発売) 

右手と左手のブルース」作詞は遠山源太、作曲は井トモノリが担当した。また、2020年10月21日には特別盤2タイプが追加発売される。カップリング曲には、それぞれカバー曲で「元気を出して」、「虹をわたって」、「年下の男の子」、「ふたりの海物語(岩佐美咲バージョン)」、「2ルージュの伝言」が収録されている。特別盤A、特別盤Bの2種類が追加リリースされ、カップリング曲には、それぞれカバー曲で「糸」、「ETERNAL BLAZE」、「M」が収録されている。デビュー曲以来全てのシングル表題曲の作詞を行ってきた後藤康二は、本作では総合プロデューサーとしてのみの参加となっている。デビュー曲から9作連続でオリコンの週間の演歌チャートにて初登場1位(総合13位)となる。

 

この曲は前作に引き続き歌謡曲路線の曲となっている。岩佐さんに合うかどうかは見極めたいところですが、今回は「ふたり人の海物語」を除きカップリングも含めポップス、歌謡曲が占めており、「元気を出して」や「糸」では岩佐さんらしい素直な歌唱が際立つ素晴らしい出来栄えの楽曲となっている。「虹をわたって」や「年下の男の子」はキャンペーンでもおなじみの曲であり、CDに残すことができてよかったと思います。「ふたりの海物語」はパチンコとのコラボで、これがまた岩佐さんの実力が存分に発揮できる素晴らしい出来栄えの演歌になっています。「右手と左手のブルース」は秋元氏の詞とは違った直接的な表現やドロドロした男女関係など、岩佐さんにとっても挑戦の一曲です。前作も切ない恋物語を歌った曲ですが、あなたは右手で私を抱きしめ左手で家庭を守るのね・・・といった、より大人の女性としての岩佐美咲を表現することに成功したと思います。コロナの影響で皆様の前で歌う機会はほとんどないことは残念ではありおますが、「右手と左手のブルース」は彼女にとってもターニングポイントとなる名曲に仕上がっていると思います。