​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。



現在、小3長女と年中次女の家庭学習について

よく質問を頂くのですが

現在我が家は朝学習をしてから登園・登校し

夜はのんびり過ごす。


というのがルーティンになっています。






朝学習にしている理由は2つあり


  • 何より朝が強い、早起き
  • 夜はカオス

この2つです。


元々、長女に対しては
幼稚園時代から小学校入学まで
知育と呼べるような事やプリント学習などは
全然しておらず。

私の子育て方針は

  • 絵本
  • 公園
  • 早寝
の3つだけを大切にしてきました。


家でも「とにかく遊ぶ」で子育てしてきたので

破天荒になりすぎた気がしますが

家庭学習なんて言葉は1度も出てきた事がない気がします。


(姉さん4歳、ニヤニヤしながら人形を洗う)



そして、家庭学習ゼロで入学し
一年生の夏休み前に勉強について行けなくなり
勉強が嫌いになった姉さん。


そして、全然宿題に取り掛からず
毎日に鬼となる私。


そして学校の先生からも
家庭学習をお願いします、言われる私。

宿題だけで大バトルだと言うのに
更なる家庭学習なんてムリすぎる、、、



と、小学校入学までに
「毎日学習する」という習慣をつけていなかった事を盛大に後悔しました。



何より、長女は早生まれで学年でも

誕生日が最後の方で4月生まれの子達に比べて

1年成長に差がある事を考えると

尚更、年長のうちから

ひらがな、カタカナ、足し算引き算、時計くらいは

分かるようにして小学校に備えておくべきだった、、。



長女ごめんね、という事で

我が家の家庭学習はスタートしました指差し


長女には何が合うかな、と

色んなドリルを試したり

通信教材のお試しをしたり

公文式や学研を試したり


これだ、に出会うまで紆余曲折ありましたw



で、肝心の今回質問頂いたコメントの内容がこちらになります。

(前置き、激長でごめんなさい)





「家庭学習が定着するまでの道のり」との事ですが

色んな書籍を読んだり
人から聴いてへー!やってみよう!と思いやってみた事はこちらです。

※ちなみに、長女はいとこ(中1、小5)のお姉ちゃん達をかなりリスペクトしているので、いとこちゃんがこうしてるらしいよ〜という助言が1番効きます。
親の私がヤイヤイ横で言うより、夏休み一緒に勉強時間を過ごして「百ます計算は毎日やったほうがいいよ」と、いとこちゃんに教えてもらったら毎日やっています。
その素直さよ永遠に。


​1日のルーティンを決める


朝から寝るまでにやる事は何?

いつやるの?

何が終われば自由時間なの?


を明確にしています。


夏休みの計画表みたいなのでもいいですし

ホワイトボードに今日やる事を書き出してもいいですよね指差し


我が家はタスクチェッカーで

やる事を見える化して

終われば自由時間と分かりやすいようにしています。


▼この記事で紹介しています。



やる事をコロコロ変えないで

毎日これをやる、と決めて毎日続ける。


やりたくない、まだ終わってないけど

テレビ見たい。などは受け入れず

やるべき事はやる。


これを徹底しています。



​いつ何をやるか明確にする


ただ勉強しなさい、宿題しなさいと言っても

やらないもんだな。と経験したので


「朝起きたら」

「このカゴの中身やる」



というように


いつ→朝


何を→カゴの中身




とはっきり分かるようにしました。




​早寝早起き朝学習

何より1番効果があったのはコレかもしれません。


夜は8時までには必ず寝る。

朝は6時までには必ず起きる。


これを徹底したら

朝6時に起きて30分位勉強しても

まだ1時間以上のんびりする時間があるので

朝ご飯もしっかり食べられます。


そして朝学習する事で

夕方は友達と遊びに行ったり

自分の好きな事をする時間がたっぷり取れるのでオススメです指差し


夕方や夜にしている時は

疲れていたり集中力がなくて

ダラダラ時間がかかっていたのですが

今はサクッとスパっとやる事をやっているので

朝はやっぱりすごいですね看板持ち



そんなこんなで、我が家の家庭学習習慣化までの道のりの話でした看板持ち


また何か不明点ありましたら是非指差し

(失敗だらけの母の経験談でよければ)



※ちなみに、我が家は中学受験などはしないです。

学校の勉強についていければ、後は人生楽しく遊ぼうぜ。という家庭の話ですので悪しからず。


▼暮らしの愛用品まとめてます。