​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。


新年初めに、2024年からの新NISA計画を

ブログに書いていましたが、


▼こちらの記事


暮らしをどんどんミニマル化していく事を考えて

内容を少し変える事にしました。






夫のNISAは

積み立て投資枠も成長投資枠も全て

投資信託のオルカンという計画は変わらず。



私は積み立て投資枠が

投資信託のS&P500

成長投資枠を日本株に


という計画でしたが


全部投資信託のS&P500にする事に。





優待貰ってマクドナルド、タダ飯だ〜

優待飯だ〜とか




優待券で日用品だ〜

とかワイワイやろうと思っていたのですが


そんな時間、無い。


という結論に至りました指差し


だまって投資信託でシンプルに。



ミニマルに暮らす為
  • 思考する時間
  • 行動する時間
それらをどんどん削ぎ落としていきたいな、と思います。

優待をどんどこ集めて
とある日は、ヤマダ電機へ
とある日は、ビックカメラへ
とある日は、ベルメゾンを注文し
とある日は、西松屋へ行き
とある日は、昼食にマクドナルドに行く

そんな風に節約をしていましたが

え、タスクに追われて
節約とか言いながら
自分で自分の首を絞めてるのでは?


と、ふと冷静に気付き 昇天


黙って必要な物を必要な時に
必要な分だけAmazonでポチりとする。

それが一番節約なのでは、、?


  • 働く
  • 収入を得る
  • 必要なモノだけ買う
  • 残りを投資信託に回す
  • 収支や資産推移はマネーフォワードで管理

これだけでスッキリノンストレスなのでは。



お得に生活したい、という「欲」を捨てて
どんどん暮らしをミニマル化していきたい今日この頃です。




▼暮らしの愛用品まとめてます。