もうすぐ立春!新しいお財布を使い始めましょう♪ | こんまりメソッド ときめきながらお片づけ〜Mama's Lesson〜

こんまりメソッド ときめきながらお片づけ〜Mama's Lesson〜

子育てから介護、その後の人生。どの時代にも母の前にはたくさんの役目が山積み。
だからこそ、いつもときめいていたいと思いませんか?
モノと向き合うことは自分自身と向き合うこと。
こんまり直伝のときめき片づけで『心と向き合うお片づけ』をサポートします。

こんにちは。
ときめき片づけコンサルタント さかもとりえ です。

昨日は春のような暖かさでしたが、一転、また寒さが戻ってきましたね。
まだまだ寒い日があると思いますが、今週末は立春。



家の近くの植木には一足早い春が見え隠れ。








さて、立春は新しいお財布を使い始めるのに最適な日、というのはご存知ですか?
いろいろな説がありますが、一般的には使い始めは旧暦で新年がはじまる立春が良いとされています。
春財布=張る財布でお金が貯まる、なんていうことも言われています。
(詳しく知りたい方はこちらのサイトに詳しく載っています⇨財布使い始め2017年はいつがいいの?


財布は、ときめきを支えてくれるお金を守ってくれる大切なモノ。

財布の扱い方=お金の扱い方。
ときめき片づけではVIP対応をお勧めしています。

一日使ったお財布は、領収書や不要なモノを取り出し、「今日も一日ありがとう」と感謝込めて、ときめくハンカチや布に包み、お財布専用置き場に戻します。
これは、大切なお金とお財布を休める意味もあります。
つまり、お財布のベッドのようなモノです。




(このような本格的なお財布ベッドも有りですよ。画像はお借りしています)

こうして、お財布を大切に扱うことで、自然とお金の大切さに気づき、無駄使いなどが減ってくるのです。


また、寿命は3年との縛りもよく聞くお話しですが、
これも、使い方によっても個人差があるので、
3年使っても、とっても気に入っている、まだ使えると思うなら無理に変える必要はないと思います。
逆に、高かったからとか、ボロボロなのにまだ1年しか使ってないからと、気にいらないお財布を使うならすぐに交換した方が金運は上がるはず!

金運アップもいろいろな情報がありますが、
私が今年チャレンジしてみようと思うのは、
「金色の紙を一万円の後ろに入れる」
「入ってきたお金は一度薄紫の封筒で3日間寝かせる」。


早速、金色と薄紫の紙を買ってきました!
(封筒は長女が作成してくれました!)





金運アップの方法を知りたい方は、
心のおそうじカウンセラー UMI講師 勝見美智子さんのブログでわかりやすく書いてくださっています。⇨「金運のある財布の作り方」

また、開運アドバイザーのお笑い芸人の友近さんのお母様も「金色折り紙を財布に」で金運UPをお勧めされています。



これ、風水など興味のない方も一度やってみることをお勧めします。

お金を使う前に一手間かけて、すぐにお財布に入れないことで、
お金の大切さに気づいたり、無駄使いが減ったりと、
お財布やお金の扱い方に変化が現れます。


開運の一番のポイントは『素直さ』これにつきる!!
と、私の尊敬する運命学カウンセラーの沙璃さんがおっしゃっていました。

片づけも同じ。
自分のときめきに素直になること。




私は…
今年の立春は、昨年ご縁のあった方々のつながりから出会ったお財布を使い始めます。





京都・上七軒あだちさんのつづれ織りのお財布。
いつもお世話になっているオトハルの姐さん日記でお馴染みの力石ありかさんのデザイン。
(手前の小さいモノは薔薇曼荼羅模様の名刺入れ。昨年、購入してとても気に入って使っています)


京都・北野天満宮にある梅。
その年によって何色に咲くかわからない紅白梅からその名前がついた紅白梅「想いのままに」からヒント得て作られたそうです。

自分の想いのままに生きていいんだよと、言ってもらっているようで、
あだちさんのたくさんあるデザインと色の中から、
このデザイン、色でわざわざ在庫を探してもらって、送っていただきました。

あだち様、ありがとうございました。

ありかさんはたまたまとおっしゃっていましたが、今年の干支酉と梅の合体モチーフがとても気に入っています。
他にもたくさんの色、デザインがあるので気になる方は、あだちさんのHPでチェック、購入できますよ




お財布、お金とも大切に使うことで、さらにときめきアップ間違いなしですね!




最後までお付き合い、ありがとうございます。


ときめき片づけコンサルタント さかもとりえ でした。







《現在募集中のセミナー・講座》

大変申し訳ござませんが、現在『ときめき片づけ体験セミナー』『ときめき片づけ講座』の募集は行っておりません。






(Facebookページのため友達申請はできません)
友達申請をいただける場合はメッセージでお知らせください♪
こちらから申請を送らせていただきます♫
インスタグラムはこちらから!!

Instagram
インスタでは毎日のお弁当や簡単なお菓子、着物ライフ、日常のちょっと!をアップしています。