東京都 大圓寺 | 小さな幸せ見つけよう

小さな幸せ見つけよう

ご訪問頂きありがとうございます。
シニア世代の思いや、趣味、写真、ショッピング・出来事など
色々な私たちの世代の楽しみ方を綴るblogです。
ご覧いただける方々に小さな幸せをお届けできますように…

明日は仕事納めになりますニコニコ

山あり谷ありの順風満帆とはいかない仕事内容でしたあせる

定年後の事も考えなければならない時期ですし…ショボーン

まだまだ働けると思うのですが

そう思っているのは自分だけでしょうか…

 

これは2018年9月17日の記事です太陽

 

麻布氷川神社の後に訪れたのは 大圓寺

江戸三十三観音第二十三番札所になります

 

麻布十番から南北線に乗り本駒込駅で下車しました電車

基本的には徒歩で巡りたかったのですがこれは無理と判断滝汗

まあ順番通りに廻っているんだからこんなこともあります

メトロでも30分以上乗車します

本駒込駅からは5分程歩いて到着です歩く

 

真っ赤な山門

 

札所石標 江戸札所第廿三番 金龍山 大圓寺

 

山門扁額は金龍山だけあって金色

 

山門をくぐるとすぐに目に飛び込んでくるのが…

 

地蔵堂

 

ほうろく地蔵さま

たくさんの色鮮やかな千羽鶴で囲まれていらっしゃいます虹

 

ほうろく地蔵の駒札

またも八百屋お七さん登場です…本当に文京区では人気者ですねニコニコ

八百屋お七の供養のために寄進されたお地蔵さまです

こんなにも人気があるのはいったい何故なのでしょうか…叫び

 

絵馬までありました…少し引けるデザインですが…叫び

 

お隣にいらっしゃるお不動様

 

松野自得という歌人の句碑

わかりやすい句ですね…

 

参道脇には石像が何体かいらっしゃいますが大切にされていることがわかりますニコニコ

 

水子地蔵さま

 

観音像にも迎えていただけます

 

大圓寺本堂

 

正式寺名: 金龍山 大圓寺

宗派: 曹洞宗

本尊: 釈迦牟尼仏

開山: 久山正雄大和尚

創建: 1597年(慶長二年)

札所: 江戸三十三観音第二十三番札所

札所本尊: 七観音

 

本堂扁額も山門扁額と同字体です

 

本堂内部

般若心経を唱えお参りさせていただきました祈る

 

お参りの後、御朱印を拝受しに庫裡に赴きます御朱印

 

庫裡で出迎えて頂けるのは美しい大黒様

とっても綺麗な玄関でしたニコニコ

 

ご住職にも優しく接していただき、

「順番に回られているのですか?」

「ここは順番通りですと、遠いですから大変でしたね…」

距離がある訳は、新しく札所に加わったからという事を仰ってましたニコ

心遣いに感謝です…本当にありがたいことです感謝

 

拝受した御朱印

墨書きに惹かれます安心

 

庫裡を出て境内を散策します歩く

 

秋葉三尺坊大権現堂

 

六地蔵様もレインボーカラーに彩られていらっしゃいました

 

彼岸花も綺麗に咲いていて…

 

植物園のような墓地です

こちらに眠る仏さまは幸せだと思いました…

 

本当に美しい花々に囲まれて…手入れも行き届いており…

自分も死んだらこちらで眠りたいと思ってしまいましたニコニコ

 

奥に歩を進めると…

 

高島秋帆のお墓

西洋砲術の権威だった方ですニコ

 

大圓寺はとても手入れが行き届いていて感心させられる寺院です安心

手を抜いているところが全くありませんでしたニコニコ

ほうろく地蔵・本堂・境内・庫裡・墓地に至るまで素敵で、気持ちよく参拝できました音譜

また住職様の一言一言が嬉しい文言でした

心と姿勢のお寺だと思いました

 

大圓寺を後にいたしました歩く

 

最後までご覧いただきありがとうございましたありがと