楽天ポイントがやっと10万pt超えに
皆さん、楽天ポイントを貯めていますか?
私はポイ活の中で一番楽天ポイントを長年貯めています(もしかしたら、nanacoやWAONの方が先かもしれませんが、あまり力を入れて貯めてきていませんので除きます)。
その中で、やっと実質期間限定なしのポイントが10万ポイントを達成したのでご披露したいと思います。
実は、長年の楽天ポイ活の中で、80万ポイント近くを貯めている記録があり、実質期間限定なしのポイントを残すようにしているので、70万ポイントほどは期間限定ポイントだったことになります。
約70万ポイントは、結局楽天ペイなどで使ってしまった勘定になります。
残った10万ポイントの使い道は、今のところJALマイルに交換して特典航空券の利用に充当したいと思っているのですが、当面緊急の使用予定がないので、近いうちにJALマイル交換ポイントアップキャンペーンがあることを期待してしばらく持ち続けておきたいと思っています。
ただ、10万ポイントもの資金をただ持っておくだけではもったいないので、ある意味楽天側の思惑通り、実質期間限定なしのポイントについてはほぼ全部運用に回しています。
ポイントは預金型と投資型に振り分け
実は、これまでに10万ポイントの半分弱を5年ほど「楽天ポイント運用」に預けています。
その5年ほどの運用成績が以下の通り。
運用益は預けっぱなしで+53.5%なのでなかなかのものではあるのですが、過去の株式市場が暴落した場面などでは運用益がマイナスになったこともあり、リスクは覚悟しておいた方がよいと思います。
もう一つ、楽天が最近始めたのが、「貯めトク」というサービスでして、これは今までのポイントの預金型サービスを毎日獲得ポイント(期間限定ポイントを除く)を自動的に吸い上げてポイント預金に回すというものです。
現在この「貯めトク」には55,000ptほどを預けていますが、このサービスによってどれだけ利息がつくのでしょうか。一番最近の9月分の利息をご披露します。
55,000pt預けて5ptということでわずかではありますが、ただ置いておくよりは5ptでもポイントがつくのはありがたいことで、しかもこれが毎月もらえるのですから感謝です。
わたしは、毎月楽天ポイント500ptを楽天証券でポイント投資として投資信託に回していますが、その時は事前に投資分を出金して通常ポイントに戻しています。「貯めトク」では一回出金されると自動スイープが3日間停止されるので、資金がまた吸い取られることはありません。
以上により、楽天ポイントについてはこのテーマであるポイント投資には直接回すことはせずに、JALマイル交換見合いで様子見を続けるつもりです。
今日の資産
今日の株式市場は、前日の上昇から一転して下落、一進一退を繰り返しています。
ビットコインが上昇しています。
以下の最近の楽天ポイント(期間限定ポイントの処理)からの出金を「自身からの借入」から差し引いていきます。
①楽天モバイル利用分 971pt
②レストランで楽天ペイから利用 650pt
③ポイント投資分 500pt
合計2,121pt
現在の借入 △65,582+2,121=△63,461(自身からの借入)
2024/10/17
株 133,470 評価損益△20,530
ETF 34,750 評価損益△670
預金 3,575
仮想通貨 14,761
合計 186,556
自身からの借入残 △63,461
186,556-63,461=123,095(現在のポイ活投資純資産)