ポイント交換方針を修正 PontaからJALマイルへ | ポイ活投資の沼

ポイ活投資の沼

ポイ活から投資へ、さらには夢の配当金生活を目指すブログです。
だが、まだまだ目標は遠い!!

テーマ:

 

  JALマイルを使う必要が出てきました

 

私の当初からのポイ活で得たポイントの使い道はポイ活投資ということで、ポイントを現金化したうえで投資に使うというルートが前提でこれまで行動してきました。

実は、私はこれとは別にJALマイルも貯めて使っていまして、基本的にJALカードの利用で貯めたマイルを航空券を買うことで使ってきました。

近々航空券を購入する必要がありまして、マイルの残高を見たら全然足りないことが分かりました。

JALの特典航空券を購入する場合は全額マイルで支払う必要があるため、早割で購入するかどうか迷った末、最終的に貯まっているPontaポイントをJALマイルに交換することにしました。

 

PontaポイントからJALマイルへの交換レートは次の通りです。

現在のPontaポイントの残高は次の通り。

これまでコツコツ貯めてきたPontaポイントなのでもったいない気もしたのですが、背に腹は代えられないため、40,000ポイントをJALマイルに交換することにしました。

JALマイルに交換すると20,000マイルということになります。

ちなみに、20,000マイルあると、利用時期にもよりますが北海道や沖縄を往復するに十分な特典航空券の購入代金になります。

航空券も昔に比べてずいぶん安く購入できるようになったのですね。

交換には1週間かかると記載されていたのですが、3日くらいで交換ができていました。

ちなみに、期限付きでない楽天ポイントもJALマイルに同じレートで交換できるようです。

マイルに交換できたのはよかったのですが、一挙にPontaポイントが消えてしまったのがくやしいので、航空券は現金で買ったという想定にし、これに利用した40,000Pontaポイントは次のように振り分けていきます。

①20,000ポイントは、投資資金の自分からの借金から差し引く

②残り20,000ポイントは追加投資資金として銀行口座に振込。

 

なお、個人的に引き続きJALマイルを貯めていく必要がある事情があるため、今後もポイントの交換に際しては、①ポイントからJALマイルに交換、②JALマイルの取得に現金払いした想定にして、投資資金にポイント分を現金で普通預金口座に入れる、という手順にしていきたいと考えています。

 

 

 

  その他最近のポイント利用の動き

 

①5/16 楽天証券の投信積立で楽天ポイント500ポイント分を利用しましたので、「自身からの借り入れ」から差し引いていきます。

②5/20 PayPayのポイント払いで昼食代950円を支払ったので、これも「自身からの借り入れ」から差し引きます。

 

 

 

  今日の資産

 

今日は持ち株のNTT株は動かず。

まだまだ我慢です。

上記で行ったポイントの処理を以下のように行っていきます。

現在の借入 △68,805-20,000-500-950

               =△47,355(自身からの借入)

2024/5/20

株  91,080 評価損益△17,720

ETF 18,370 評価損益+725

預金  5,326+20,000=25,326

合計 134,776

自身からの借入残 △47,355

134,776-47,355=87,421(現在のポイ活投資純資産)