おはようございます。
すっかりVRの虜になってます笑
普通のyoutubeもVRゴーグルで見ると、映画館で見てる感じになりますよ。
ハワイ旅行動画とか、没入感がすごいです!
・・・
サイゼリヤが「店内飲食主義」を捨て、出前館と組みデリバリー開始の成否
https://newspicks.com/news/4989284?ref=index&block=top
※NEWSPICKSとダイヤモンド社参照※
(スクショ NEWSPICKS)
【抜粋】
ファミリーレストラン大手のサイゼリヤが、7月からデリバリー大手・出前館のサービスを実験導入することがダイヤモンド編集部の取材で分かった。実施規模は、数十店舗とみられる。
サイゼリヤはこれまで店内飲食に対して強いこだわりを持っており、デリバリーの導入に後ろ向きだった。
堀埜一成社長は、「われわれは、(デリバリーに)手を出さない。美味しいものを提供するから店に食べに来てほしい」などと2019年末に実施した本編集部のインタビューに対して語っており、否定的な見解を示していた。出前館の実験導入は、大幅な方針転換となる。
コロナショックは業績に打撃を与えただけでなく、ビジネスモデルの見直しや経営者が掲げる理念までも再考させている。
いちよし経済研究所の鮫島誠一郎氏によれば、サイゼリヤの損益分岐点は87.6%で、売上高が1割強減少すると営業赤字に陥る計算だ。5月の既存店売上高は47.8%(前年同月比)と、4月の38.6%(同)からは改善したものの、大幅な営業赤字になった。
・・・
出前館でやるので、手数料かかるし、包装材の分原価上がりますよね。
果たして、価格が上がったサイゼに魅力があるのか??
サイゼは学生だったり、奥様方の溜まり場のイメージが強いので・・・そのメリットがなくなると、どこにメリットを生み出すかが鍵になってきそうです。
ただ「出前します!」じゃ他のクオリティ高いデリバリーに対抗できないでしょうし・・・
難しいところです。
それでは!