9月という月 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

国土交通省調べの

群馬県の年間月別降水量、平成14年版を見つけました。

豪雪地域でない群馬県では

最多降水月は梅雨時期かと思っていましたが、

何と9月がダントツでした。

県庁所在地等の平年降水量 (mlit.go.jp)

データーを見ると一目瞭然!

 

先ほど風呂から出て外に出れば、心地よい気温26度

真夏の山より登山向きと思って

9月に北アルプスを設定しましたが

調査不足でした。

コロナで北アルプスの思い出まで飛んで行って仕舞ったのか!

 

昔から梅雨開け後の十日間は登山のゴールデンウイーク

その8月には南アの深南部への計画し

群馬から車で10時間掛けて、椹島ロッジまで行きましたが、

長い停滞の台風の影響で、ロッジで1泊して帰って来ました。

今年はコロナ明けで期待していましたが

自然は容赦ないですね!

                 (ヤフーの天気図です。)

明日からの北アルプスは

小屋に電話して1日ずらして貰いましたが

希望は薄いです。

ハードな山と無理な山は違います!

登山前にまた気象敗退か?

 

登山へ参加の@@さんも

きっと この天気図を見て居ると思います。

延期しましょう!

 

 

いい感じ!

こんな晴れの日ならよかった!