2023・7・31  赤城山 荒山と地蔵岳 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

昨夜は満月

薄らと雲が立ち込めたその上に

本当に綺麗な月でした。

色んな場所で色んな人が

あの満月に想い寄せていたのでしょうね。

今夜もいい月です。

 

あの日の前橋の最高気温は38度・晴れ

ザックには多めの水分と多めの食糧を入れて

いざ姫百合駐車場から出発

荒山までは暫く樹林の中

案の定 思っていた以上に暑くなかったです。

北アルプスを目指す@@さんは博学なお人

経済や文学など話をお聞きしていると

登りの苦労も忘れてしまいます。

やっぱり

登山中の意識コントロールは大切ですね!

荒山高原で一休み

ポツリ、ポツリと登山の人がいらっしゃいます。

サッとシートを広げて

ドリンクを取り出す女性の人が居ましたが、

何と手慣れた様子

きっとポットの中は冷たいドリンクなのでしょう。

大切な1人の時間なんですね!

 

荒山まではなだらかな道が続き

山頂近くの木陰で

腰掛けている女性のお二人

日本百名山の赤城山は黒檜山へ登る人が沢山いますが

鍋割山や荒山も市民の憩いの山なんですね。

博学の@@さんが水沢山に登ったときに言った言葉

「自宅の近くにいい山が沢山あっていいなァ!」

いい山とは憩いの山の事でしょうか?

 

流石に汗がタラタラ

時々目を攻撃しても来ます。

荒山高原から荒山まで概ね50分!

もう少し登らないと!

 

大きな岩がゴロゴロして来ればその先は山頂です。

「あと5分です!」

ランニングの男性が追い越して行きましたが、

シャツからパンツまで汗まみれ

 

そして到着した荒山の山頂

今日の気温は22度

「空腹にならないうちに一口食べましょう。」

ローソンのデカおにぎり一つ食べ満腹状態

気温22度は涼しい

荒山の風に吹かれれば すっかり粗熱が取れて快適です。

連日の最高気温38度

ここは別世界

何と荒山は素敵なところ!

鍋割山は展望抜群ですが日陰が無い

荒山は樹林の山頂で展望はありませんが涼しい!

真夏の標高1500mは

嫌煙されがちな山ですがとんでもない!

素晴らしいです。

今まで真夏に荒山に登って居なかったので

新たな発見でした。

ーーーーーーーーー

今日は近所の人から

広~い庭の草退治を頼まれて

疲れてしまってます。

この続きは次回と言うことで

今回は此処で一旦終了とさせていただきます。