2023・6・24 榛名山・水沢山 (2回目) | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

先週に引き続き2回目の水沢山

今回も下界の気温は30度越え

暑さは覚悟してのトレーニングでした。

観音様へお参りしてから

左の鳥居から1歩1歩ゆっくりと登ります。

「牛歩スタイル」です。

 

30分ほど登ると丸太のベンチが有り

水分補給

今日も沢山の皆さんが行き交う登山道です。

今回も登山道整備の人

重荷を背負って富士山を目指す人

「休みの日は此処が1日の始まりです。」と言う人

 

皆さんは皆、

此処で知り合った人のようです。

特に縛りの無い関係

ここに来ればみんなに会うことが出来る。

足腰も身体も鍛えられる。

願ったり叶ったりですね!

 

ところで、

此処は一体何度くらいなのでしょうか。

腰を下ろせば、サッと汗は引き

一口飲めば水分が指先まで浸透するような感じ

そして林の中では、

さっきからウグイスが鳴いてます。

 

「そろそろ私達も登りますか。」

 

山頂を目指して、また1歩1歩登り

顔を上げれば、下山してくる人

 

「こんんにちは、先週も来てましたよね。」

「いつも来ているんですよ。」

思わずの声掛けでした。

笑顔が私の心を嬉しくさせます。

 

既に首筋や鼻の頭は汗でいっぱいです。

でも、時々谷風が吹き、ふと足を止めたくなります。

「良い風ですね!」

「梅雨とは思えない。」

遠方から来られた@@さんはこの風に驚いた様子でした。

 

この技術の進んだ時代

エアコンからこの風が出て来ると良いですね。

そして

山頂近くの急傾斜

時々掴むロープ

これがエベレストのフィックスロープなら

なんと嬉しいことか。

 

「利根川、群馬県庁、体育館・・・自宅はあの辺りですかね。

関東平野の北のハズレの前橋市です。」

 

NHKの朝ドラの挿入歌

「今を憎んでは居ない。」という一節がありますが、

 長年住んでいる前橋、悪くは無いですよ。」

 

「近くに沢山の山があって良い場所だね。羨ましい!」

山頂にタッチして

下の石のテーブルで昼食休憩

相変わらず良い感じの風が吹いてました。

 

下山で@@さんは頭上で無くウグイスの声を

動画で撮ってました。

今頃はFBにアップ

タイトルは「水沢山の風とウグイス」かも知れません。

 

今回2度目、この山で足のトレーニングでしたが

何だかユル~イ

水沢山のコミュニティ見たいなものを感じました。

また登りたくなりましたね。