2023・3・5 金勝山と官ノ倉山(埼玉県小川町) | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

寒い冬では何かと家の中で過ごしてしまう。

そんなみな様を想像して

誰でも気軽に登れる山で気分転換・リフレッシュ

家を出て山に登りましょう! 

そんな声掛けで実施となりました。

2月の低山ハイクは前日に降った雪のため中止とし

3月は埼玉県小川町地内の金勝山と官ノ倉山を登ってきました。

どちらも標高400mに満たない山ですが

そこがまた、外出の引き金に!

 

東武東上線・竹沢駅から登山開始40分ほどで山頂へ

「あれ? もう山頂? ここが?」

これからの暖かな日

こんなテーブルで山ランチ、どうですか!

 

裏金勝山周辺では展望も!

ホンダの寄居工場

当時月産3000台の狭山工場が閉鎖

寄居工場は脱エンジンの工場だそうです。 

変化する時代!

 

下山して

少し山里を歩きます。

見えているのが次に登る官ノ倉山です。

街中ではこんな景色も!

住宅の裏を流れる川の水利用の階段が多く見受けられ

今は使っているのでしょうか。

此方も、のどかな風景です。

ジーゼルエンジンが元気に動いてました。

 

梅も綺麗でした!

実に心地よい気温と風、そして花

 

私達は昼食のために「観光と蕎麦」を味わいます。

ここは1721年当時の建物に復元したもので、

国指定重要文化財の古民家の「𠮷田家」です。

関ヶ原の戦いが1600年ですから

ネットで調べると八代将軍吉宗の時代です。

 

エアコンもトラクターも無い時代は

大変で厳しいものだったに違いありませんね!

今は良い時代ですね!

 

土間は土を固めて仕上げたタタキです。 

蕎麦の後は囲炉裏で!

細麺の手打ち蕎麦、天ぷらも注文して

最後は苦めのコーヒーが良かったです!

 

そして・・・「出発しましょう!」

 

里の山歩きは花粉も沢山飛んでました。

 

官ノ倉山を登って

此処は石尊山でカシャリと集合写真

低山でも山頂は良いものです!

 

無事に下山して駅までの道・・・

道路際の梅や庭先の風景を眺めたり

感想を言ったりしてコレもまた楽しいもの

飽きないです。

 

そして東武東上線・竹沢駅に戻り電車に乗って

小川駅で解散となりました。

竹沢駅周辺では駐車場が見つからなくて!

 

あの日の最高気温は13度

背中に汗がにじむ頃には山頂に到着する里山

今回は江戸時代の古民家の見学

手打ち蕎麦

町内散歩の楽しさ

里山は寒い時期でも

外出するキッカケを与えてくれる楽しさが沢山!

低山ハイクも良いものですね!

 

いつもの長文をお付き合い下さり、

有り難うございました。