朝4時の起床
けんちん汁をサクッと食べて
夜明け前に自宅を出発
山頂までサクサクサクと登りました。
山頂は入れ替わりハイカーの皆さんで賑わってました。
お聞きすると、古賀志山は別名:年金山と言うようです。
「登っている人の殆どが年金を貰ってる人」と
御嶽山の山頂で教えて貰いました。
なるほど~
私も近いうちに仲間入り!
宜しくお願いします。 はい。
御嶽山では白銀の男体山や女峰山の展望が素晴らしかったです。
左端に日光白根も見えてました。
また、皇海山も正三角形の姿が格好良かったです!
下山は猪落(シシオトシ)というミニ岩稜を下りました。
先を行く地元の女性さんは
私よりも一回りも年上とお見受けしましたが
バランスが良いので・・・つい!
「バランスが良いですね~!」
・・・と声掛けしてしてしまいました。
ここも登山道ですが、転倒は絶対してはいけない場所
ポンポンポンと下ってました!
いつも登り来ていると言ってました。
その慣れが
バランスも鍛えるのでしょうか。
猪落の岩頭
あの山頂まで下って反対側を回り込んで下って来ました。
この岩もマルチピッチのクライミングが出来るようですね!
下から見上げると、登りたくなってしまいます。
格好良かったです!
そして、通称「岩下道」をトラバースして
滝エリアの岩場に来てみると
以前何度か登に来た薄い記憶がチョッと
蘇りました。
寒い冬でも風が当たらず良い岩場ですね。
そして下山して
南駐車場の隣の景色です。
綺麗に刈り込まれた生け垣と
丁寧に、そして綺麗に整地された畑
ご当主の性格なんだろうなと想像しました。
ところで
あの猪落を下っている時に
実は私・・・
「今日はバランス悪いな!」と思いながら下ってました。
過去に
知り合いから朝早く起きて山に行く日は・・・
1~2日前から早起きの習慣づけが良いとお聞きしました。
今回は
いつも夜遅くまで起きてる私が
7時間の睡眠時間が取れたとしても
急に4時起きでは
睡眠時間帯の変化に
身体が対応出来なかったのかも知れません。
そう言えば・・・
山小屋で朝3時とか4時起きが2~3日続けば
帰宅して、遅くまで朝寝しようと思っても
4時頃目が覚める事がよくありますよね。
今回のバランス悪いなと感じた原因は・・・
いつも遅くまで起きてる私が、
夜9時に寝て7時間の睡眠が取てはいたものの
睡眠の時間帯変化に身体が対応出来ずに
良い睡眠が出来なかったのかも知れません!
今朝の4時起きが原因で
明日の朝も
4時頃の目覚めになるかも知れません。
今更ですが
身体のリズム造り
1~2日前からの習慣づけ・・・大切ですね!