2018・2・13~14 アイスクライミング研修 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

今日は既に2月の後半ですが中々ブログを書けなくて居ました。

中旬に群馬県内の霧積温泉周辺のアイスゲレンデにて実施した

私が所属する山岳スポーツ指導協会の研修会へ参加しました。

ガイドは個人事業主であり、

中々複数人が一堂に会して集まる機会が少ないですが、

毎年実施されている研修会は

そんな仲間ガイドの交流の場所でもあります。

 

1日目は先輩の佐藤ガイドの講義・・・

普段ガイド業務が忙しく

アイスクライミングなど出来ない状況のガイドが研修と

自己トレーニングを兼ねて

1つひとつ確認などするように登って登って、そして登りました。

夜は温泉で懇親会・・・

みんなの苦労話などお聞きして、刺激を受けて・・・

私も頑張ろう!・・・という気持ちになります。

私も少しだけお酒も頂きました!

 

2日目は・・・

少し移動して通称「隠れ橋の滝」に行き、

実践トレーニング・・・

20年以上前に気分よく登った記憶がありますが、

久し振りに登っての感想は・・・

やはり普段からトレーニングが大事だと思いました。

1回目リード・・・

簡単に登る思いで取りつきましたが、

イメージと少し違った気持ちで登り終えることとなりました。

2回目は・・・

自分としては良いイメージのクライミングをして帰りたかったので、

少し気を入れて取りつき、

何とか1回目より納得のいける登りが出来ました。

 

最近は・・・岩場に行きますが、

1日確保で終わるようなことが多く、

トレーニング不足となりがちです。

自ら岩トレをしていないといけないことを痛感でした。

 

そう言えば・・・

アイゼンの爪もしばらく研いだりしていません。

先が丸くなっているのと

キッチリと研いだアイゼンやピッケルは全然違います。

何事も怠ったらいけないですね!