少々気持ちが下がり気味の中、
みな様のブログなど見て、元気を頂き、
張り切って登って参りました。
景信山の山頂からは本当に綺麗な富士山でした。
私は以前は地元で勤務していたため、
今のように見る回数は少なかったのですが、
富士山は・・・
見る度に私を、私達を得した気分にさせてくれます。
有り難い山ですね。
そして反対側では・・・
関東平野と都会のビル群、そしてそれを覆い尽くす冬の空
こんな景色の前で、コンロで温かな昼食を食べている人が居ました。
最高でしょうね!
登山口から1時間でこの景色を見ることが出来る景信山も
良い山です。
寒さが景色をより美しくさせているようでした。
移動して、暫く高尾山や城山、そして江の島を眺めていると・・・
アレッ!
風の伯爵夫人と日本語訳された「コンテッサ」では・・・?
串田孫一「若き日の山」に掲載されている「風の伯爵夫人」と
称された雲
つい先日、ここで紹介した「裏山の博物誌」の中で、
三宅 修も取り上げた・・・「風の伯爵夫人」?
でも風が足りないのか尾が流れていません。
・・・・レンズ雲のひとつらしいです!
レンズ曇って風が強い時に見ることが出来るようですから、
今回風が強かったら・・・と思うと、
残念!
そしたら誰かが・・・
「孫悟空のキントン雲みたい!」
なるほど・・・確かに!
私の思いも、そんな笑い話に変わってしまいました!
昼食を終えた私達は・・・
歩き易い都会の山を満喫するようにテンポ良く
高尾山へ到着し
今回は・・・かわいいケーブルカーにも乗って下山して来ました。
何だかスイスの登山鉄道みたいですね~!
今度はリフトで展望を楽しんで、下山したい気持ちに成りました。
同じ山を何度も登ると、
少しずつ色んなものが見えたり、
違う景色や味わいが伝わって来るものですね。
奥高尾縦走路は今回も私達を楽しませてくれました。
風は冷たい日でしたが・・・
本当に
いい1日でした!