2016・11・2   榛名山・黒岩 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

前回は11月21日の丹沢の大山でした。
今回は少し戻って11月上旬の岩トレでした。

今年の黒岩はアクセス道路の法面補修工事で夏頃まで車両進入禁止でした。
やっと交通規制が解除となり、練習してきました。
暫く振りの岩を掴んだ感触は心地よく、
また感触を取り戻すまで少々時間も掛ります。
手ごろなルートを登り、昼食の最中でのことです。

黒岩1番の看板ルートの「つる」という11bのルートがありますが、
女子がリードをしています。
話を聞くと外岩3回目とのことでした。
普段はジムでのクライミング・・・。
やはりクライミングジムの効果は絶大ですね。
私があのルートを登るに当たり、
易しい箇所から1つ1つクリアーして約1年掛りました。
そして目標の北岳バットレス、ピラミッドフェースを登りに行った思い出があります。
1年掛けてじっくり取り組み、目標完登した時は嬉しかったです。昔のことです。

話はそれましたが、職場帰りに少々トレーニングすることはジムならではのこと。
雨も関係ありませんしね。

今は、来年の夏やこの先のガイドプランを考えたり、
部屋でストレスが溜まり気味、気分転換に山用品店へ行ったら・・・。
ショップのスタッフさんの話に、黒岩がまた交通規制ということでした。
仕方ありません。
高速飛ばして違う場所で岩トレです。

先日、八ヶ岳に行って、一手出せなくて退散して来たことが有りました。
気温4度、風速は体感で4~5m、岩に雪も殆んど無く、3拍子揃っていました。
しかし、足らないものがありました。
トレーニング不足です。
どんどん登れなくなっている自分。
流れを変えなければなりません。

このようなことを書いていると、少し気持ちが持ち上がってきます。
書くことは気持ちの整理に非常に良いですね。
何だか気持ちが持ち上がって・・・
いい感じです。