2016・5・6  根本山~熊鷹山(花見登山) | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

先週に続き桐生の低山ハイク、根本山~熊鷹山へミニ縦走での花見登山でした。

花見登山は・・・
日程を決め、参加者を募り、いざ花見の山へ登る日、
ガイドは咲いているのを確認するまで、心配で仕方ありません。
先週の鳴神山のアカヤシオとカッコソウも然りでした。




今回はミツバツツジとシロヤシオを求めての登山で・・・。
杉林の中を一歩一歩、スミレの花を見ながら1時間登ります。

「はい、そうですね~。」と言いながらも・・・
花のことで頭がいっぱいです。


そしてです。


杉林を出た瞬間・・・
周囲は明るくなり、
山ツツジとシロヤシオのお出迎えです。

山ツツジとシロヤシをが見事に咲いてました。
思わず後ろの皆さんへ
両手で大きく丸を作って合図でした。

そしたら、もう~

「すごい、こっちも、きれい~。」
「わ~」

連続・連呼です。


ミツバツツジも見事に咲いてました。

昼食の大きなお弁当を半分食べながらの花見弁当です。


さらに登ると・・・

山頂での昼食も花の下で頂きました。
山頂部ではアカヤシオも残って咲いてました。

その後も熊鷹山までミツバツツジが両サイドに咲く、
ツツジロード


熊鷹山のシロヤシオはこれからさきます。


山頂エリアも新緑の尾根とミツバツツジ。

今、低山ハイクが一番楽しい時です。


まだまだ楽しめると思います。

コースは不死熊橋~中尾根~根本山~熊鷹山~不死熊橋

2回の昼食タイムと小休止、そしてもちろん写真撮影などしながらで・・・
約6時間でした。


ブログ読者のみな様へ・・・
速報です。

どうぞお出かけください。

根本山のアカヤシオは終盤状態ですが、シロヤシオ、ミツバツツジ、
そして山ツツジなど丁度いい頃です。


花見登山は・・・
誰もが嬉しくなる花、花、そして花

上ばかり見て
足元に注意くださ~い!