2016・2・17 ガイドのロープワーク研修 (神奈川県鷹取山) | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。


昨日は鷹取山でのガイドのためのロープワーク研修へ参加させて頂きました。
私は遠方のため、前日は金沢八景駅周辺の宿で前泊でした。

気候も穏やか、平潟湾にも波も無く穏やかで、
独り海辺の景色に様々な想像も膨らむ一方でした。


寝る前に宿でロープワークおさらいなども少し実施して早寝でした。


鷹取山は石を切り出した山でしたが、関東震災により、
石材の搬出をしていた山の中の水流が途絶えてしまい、
次第に搬出されなくなったとのことです。

その砂混じりの脆い岩で、沢山のクライマーも育ったとのことです。


翌日は朝から鷹取山での研修です。

私の所属する山岳スポーツ指導協会の野山さんのお世話になりました。
野山さんはパル山の会の代表でもあり、
ロープ結索や登攀器具についての研究等熱心な方で、
私達に対して細かな部分まで1日指導してくださいました。

簡単な8に字結びについても作り方は8通りはあり、
綺麗にキッチリと仕上がるように・・・

最近はあまり使用頻度も少なくなったボーラインも
簡単に間違いにくく仕上がる方法

ムンターヒッチは非常に利用価値が高いものですが、
一旦迷うと戸惑うもの。

ショートロープのロープさばき等々

そして自分達で制作、開発した確保器兼下降器の「フジヤマ」を披露
開発の苦労話、耐荷重試験の話など


最後に宴を囲んで6人で振り返り・・・
参加した全員とで楽しい時間、


私達が帰る電車に乗るまで見送ってくださり、
研修中の雰囲気とお心遣いはガイドとしての手本となるものばかりでした。


研修を終えて、私も少し成長したのではないか。
その様な思いです。

有難うございました。

参加された皆様、色々とお世話になりました。
色々と有難うございました。

昨日の2月17日は良い日でした。