ロープワーク研修 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

昨日、埼玉県内の岩場にて実施された研修会へ参加してきました。

先輩のガイドさん達が経験から考案されたもので、それ等はクライミングのロープワークから発展させたものであり、山での危険個所通過や事故発生時に大変有効というか知らなければならないものばかりで充実した1日と成りました。


山では限られた資機材で色んな活動をしなければなりません。
それ等があると、危険な場所も少しは安全が確保されることと思います。

特別なクライミング装備は一般登山には携行しないです。
しかし、8mm×30mロープ1本あるといざと成ったら何かと使えると思います。
そしてツエルトがあると心強いです。
また軽量でコンパクトにまとめた非常用コンロセットがあれば温かいものが得られます。
また、ザック二つを繋ぎ合わせて簡易担架にするとかも出来ます。


研修会が終わって・・・
一般的ですが、頭で理解していることも実際やってみると思った以上に戸惑ったり、できなかったりするものです。定期手的に反復が大事。

自分達のいつものザック内の装備で・道に迷ったり、仲間が怪我したりした状況を想像してそれに対応することを考えること、それも登山ですよね。
ひとりであれこれ考えるより、仲間と一緒に考えると、色んなアイデアが出て、また面白いかも知れません。


遭難・・・私も対象者の1人です。
そしてみなさんも!


重苦しい終わりとなりした。
夏山登山の前、このようなことに時間をさくのも良い時期ですよね