「旅先納税(たびさきのうぜい)」
はご存知ですか?
ふるさと納税の新たな形で、旅先でスマホで
QRコードを読み取り、返礼品として加盟店で
使える電子商品券を受け取れるもので、返礼品
ではなく、電子商品券は旅先でそのまま使える
のがメリットです。
実際に訪れた先で楽しみながらその地に納税を
して、その地で電子商品券として恩恵を受けて、
さらにその地で消費するという形になります。
ただ、まだ導入している市町村が少ないようです。
2019年に最初に岡山県瀬戸内市で始まったようで、
私が調べた限りでは下記しか見つかりませんでした。
岡山県瀬戸内市
北海道積丹(しゃこたん)町
北海道倶知安町
北海道猿払村
北海道伊達市
北海道倶知安町
北海道白老町
山梨県笛吹市
沖縄県南城市
ひょっとしたら、他にもあるかもしれません。
コロナ直前の2019年11月に始まり、
まだコロナ禍なので進みが悪いですが、
人の移動が戻るにつれて導入するところが
増えるかもしれませんね。