2018 LIVE REPO. The Royal ANCIENT TITANS TOUR | (旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

(旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

2020年に引っ越しをしました。引っ越し先は最新記事からどうぞ。

 

連休最終日の本日、

 

今月最後のライブは渋谷GARRETへ。

 

今年は国内外のバンド含め、結構GARRETに来てるなぁ。

 

GARRETって費用安いのかな?

 

と、そんなことを思いつつ

 

開場時間に合わせて渋谷へ。

 
 
 

The Royal

ANCIENT TITANS TOUR 2018

 

 

 

オランダはアイントホーフェンから

 

海外ではCrystal Lakeをはじめ、

 

来日経験のあるAvianaTo The Rats And Wolves らと共に

 

ドイツのフェスで同じステージに立ち、

 

硬派なメタルコアサウンドを展開する

 

The Royal が初来日!

 

招聘元はお馴染み、RNR TOURS

 

RNR preのライブっていつぶりだ…

 

Outline In Color ぶりかな?

 

今年はMHz FESTが爆発してるし、

 

何ならMHz FEST preのライブで

 

ツインズに会ったりしてるから、

 

RNRでそんなに空いてるって気がしないんだよなw

 

 

国内からはSable Hillsを全公演サポートに迎え、

 

先週から始まったツアーも、今日がファイナルです。

 

 

今日は予想以上に開場時間が早く、

 

バタバタしながら準備を済ませ、

 

何とか開演に間に合うようにGARRETへ。

 

ギリギリでフロアへイン!したけど…

 

始まらんのかーい(。-∀-)ノシ

 

ってことで先にマーチ購入を済ませ、

 

 
白Tの方は、流行りのフラワーデザイン!
 
良いっすね( ´∀`)b
 

あとはライブ開始を待つのみ。

 

 

 

 

HONE YOUR SENSE

今日のトップバッターは、

今日と同じ会場、今は亡きDEVIL'S INLAY主催のイベントぶり

見るのは2度目となるHYS

その時の印象は……良くもなく悪くもなく?←

衝撃的だったのは覚えてる。

今日はのっけからオーディエンスも上がりに上がって

フロアの熱はぐんぐん上昇。

硬派なメタルサウンドながらも、

ノリノリになれるキャッチーさがあり、

サークルやシンガロングも大きかった。

個人的にちょっとノリは苦手ですけどね笑

一組目から客の入りも、ノリも上々。

十分にフロアを温めてステージをあとにしました。

 

 

 

 

UNVEIL RAZE

既に休止が決まっているUNVEIL RAZE

3年前のRedBull on the Roadで見て以来のバンド。

その時は当然、初来日のBeartooth の為に行ったんだけど。

ファイナリストとしてSALTY DOGとの対決だったけど

会場の雰囲気的にも完全にSALTY DOGだったし、

あんなに猛プッシュされてたのに、

どこ行った?感が半端ないHenLee、

この頃は今に比べりゃ"まだ"マシだったけどCrossfaith、

そしてトリがSiM、こんなラインナップに集まる客で

UNVEIL RAZEにはちと分が悪かったよね。

とはいえ、個人的にもあまりUNVEILは響かなかったんだけど←

3年ぶりに見るUNVEILは… まさか3年前と

同じ感想を抱くことになるとは思いもよらない←

そうか、自分の中でも変わらなかったか…

3年前はCITTA'だったし、後ろから見てたけど

今日はGARRETだし、客層もわかって納得しました。

残念無念。

 

 

 

 

IN FOR THE KILL

ここから2バンドは初見バンド。まずはIFTK

見た目が!ヒゲ!ロン毛!コワモテ!黒T!でかいリストバンド!

バンドとしてのキャリアはそこまででもないけど、

メンバーさんの感じが歴戦のキャリアを感じさせるw

若いバンドかと思いきや、こんなにベテランの風格漂う人たちだとはw

外見からしてオールドスクール感半端ないバンドでした。

見た目通りに、サウンドもエクストリーム"メタル"感半端なく

UNVEILの時に最前で頭振り乱してた人たちには

間違いなく好かれないであろう硬派サウンド!

自分はこっちの方が遥かに好きですけどねぇw

ステージングも圧倒的で、フロアもそれに呼応!

サークルで巻き起こる風が気持ち良かった笑

最前にいたおじいちゃんが腕を振り上げ、

スマホで写真撮ってたのが微笑ましかった( ´∀`)

個人的にはここまでで間違いなくいちばん!

いやー、良ぇもん見れました。

 

 

 

 

Vorchaos

サウンド(ボーカル)チェックの時点で、

あ、これダメなヤツだ

と思ってしまいました。

で、メンバーがステージに出てきて

あ、ダメだこれ

って思いました。

黒ずくめなのはIFTKと一緒だけど、違うんだよ!

このバンドみたいな黒ずくめは違うんだ!

見た目がフツーのバンドマンっぽいの、

ドラムの子だけやんw

むしろ他のメンバー見たら、

ドラムだけフツーの子すぎて違和感だわwww

UNVEILにはこのバンドみたいのを感じてたから

イマイチ入ってこなかったんですよねぇ…

UNVEILの時に、RNRのシンさんに

めっちゃ無表情でしたね

って言われたけど、こっちの時の方が

無表情感は遥かに強かったやろねw

ノクブラくらいまでのサウンドならまだ良いけど、

Vに関しては、バンドも客も

やっぱダメだオレwww

オマケにあいつら、

目当て終わったらフロアから消えるもん!

そんなん出来ひんやん普通!←

 

てか、何この

おっさん→バンギャ→おっさん→バンギャ

みたいな客層の、ここまでの順番w

そうか、オレはもうおっさんか←

 

 

 

 

Sable Hills

さて、表情にも生気を取り戻し、Sable Hills

Sableは?いつぶりだ?5月のCNCCぶりかな?

そんなSable Hills

ハイ、かっこいい

初っぱなからThe Royal のボーカル飛び入りしてきた!

今日の出演者の中では20台前半でいちばん年下だと言ってましたが

個人的にはここまでのどのバンドにも負けてなかったですね。

Sable見た時は毎回言ってる気もするけど

問答無用でぶん殴ってくるようなメタルコアサウンド

最高っすな。

 

 

さっきまでいた客の何割かは確実に消えてたけど、

モッシュは起きたし、それより何より

マイクジャックによるシンガロングは圧倒的でした。

今日は上手ギターさんの誕生日とか、

自主企画が1/20にやるとか、新曲もやったし、

お知らせもたくさんあって、サウンドも激烈、

ボーカルさんも言ってましたが、

年なんて関係なく、カッコ良かったです。

 

 

 

しかし、今日の客はVorchaos前あたりから

フロアの最前と、真ん中寄りな客は転換中に座り込むし、

なんだかなぁ…

バンド多いし、長丁場だから気持ちはわかるけどね。

幕張みたいなでかい会場じゃねーんだから(。-ω-)-3

 

 

 

The Royal

そして大トリを迎えました!

オランダの誇るメタルコアバンドThe Royal

Tokyo!!

と、日の丸国旗を背負ったvo/Sem が言い放つと、

会場からも大きな歓声で迎えられます。

 

 

今回は予習不足と、セトリ紙なしで

セトリが全くわからんので非常に曖昧レポになりますが…

 

1曲目は昨年リリースされた最新盤、

『Seven』 の1曲目"Thunder"

これぞ硬派サウンド!漢のメタルコア!を叩きつけてきます。

良いっすねぇ、リフがメタリックなのに、

疾走感とブレイクダウンで魅せるハードコア感。

August Burns Red や、初期Miss May I あたりを

彷彿とさせる硬派メタルコアサウンドは、

ホントに聴いてて気持ちが良いし、上がりますね。

 

 

"Feeding Wolves" では、やっぱサビの

シンガロングパートっすよね!

ヾ(*≧Д≦)ノ Feeding!! the wolveeees!!!

ライブではgt/JD もコーラス的にシャウトで入り

彼のシャウトもSem に負けず劣らず良い。

 

 

メロいリフから入るも、すぐさまアップテンポに

そして疾走する"Wildmind"

 

 

そして、アルバムのタイトルトラック

"Seven" もバッチリ披露。

やっぱこのバンド、リフがいちいちカッコいいな。

しかもライブ中は叫び倒してるSem

合間合間に見せるステージ上での笑顔が、

マジでgood smile\(^o^)/

本当に楽しんでる様子が伝わってきます。

 

 

ハイ、確実にわかった曲は4曲のみ!←

The Royal の来日ツアー、The Royal がトリなのに

下手したら今日イチ、フロアの客は少なかった(減った)のでは?

ってくらいの客入りだったけど、そんなことお構いなしに

Sem はサークルやジャンプ、果てはステダイと

煽りに煽ってフロアを盛り上げていました。

 

どの曲かは忘れたけど、今度はこっちから!と

Sable Hillsのボーカルが飛び入りしてきました。

お互いがお互いのライブで飛び入りし、

こうしてお互いの曲を叫び倒す。

今回のツアーで本当に良い関係になれたんだと思いますね。

 

 

ラストの曲ではSem が再び日の丸を背負い、

ステージを右に左に移動しながら、

フロア全体にシャウトを響かせていました。

 

 

そして、その曲が終わると

ステージ上からの写真をオーディエンスと共に。

 

一旦GARRETの幕は下りるも、フロアのアンコールに応え

1曲だけアンコールもやってくれました。

太っ腹ぁ!\(^o^)/

ライブが終わると、ba/Youri

ウェーイ!! みたいな感じで、最前の人たちと

タッチしていきながら袖へ引っ込んだのは

ちょっとワロタw

 

 

 

 

 

 

 

 

Sem は真っ先にフロアに出てきて、

 

ファンサに勤しんでいました。

 

自分はまずgt/Pim を捕まえて、

 

サインと写真を撮ってもらいました。

 

 

Pim さぁ… 元々かなりのイケメンだと思うんだ。

 

そのモジャモジャすぎるヒゲを全剃りして

 

髪をちょっと整えれば、超イケメンになるよね。

 

 

そしてSem のところに行き、サイン

 

近くにいたYouri にもサインをいただいた。

 

そしてSem とは写真も。

 

オレが撮るよ!

 

と、Sem 自らスマホを持ち、セルフィで撮ってもらいました。

 

 

良い笑顔だ( ´∀`)

 

この笑顔をステージ上で、ずっと振り撒いてたからね。

 

 

お次はJD にサインをもらい、残りはあと1人。

 

出てくるまで待つかなーって思ってたら、

 

YouriPim が気にかけてくれて、

 

あと1人なんだよ、どこにいるかな?

 

って聞いたら探してくれた。良いヤツらだ(。´Д⊂)

 

Youri

 

ウチのドラマー消えたぞ…

 

なんて言ってる間に、Pim が見つけてくれて

 

ステージで片付け中のdr/Tom にサインもらってくれた。

 

Pim ありがとぉぉぉおおおお

 

で、お礼のついでに、

 

今日のセトリを教えてくれないか頼んだら、

 

んー、ちょっと覚えてないんだw ごめんねw

 

ってことで、セトリは諦めました。

 

そんな笑顔で謝られちゃ仕方ないよねw

 

 

しかし、サインはコンプリート。

 

何ゆえに2枚あるかって

 

1枚は今日ここで買った友達用、

 

自分のはライブ前に『』で購入したのです。

 

AvianaMake Them Suffer の時みたく、

 

音源持ってきてないって言われたら!(。>д<)と思って。

 

ライブ前にきっちり入荷してくれた

 

礎さんには、本当に感謝<(_ _)>

 

 

 

そしたらちょうど打ち上げが始まろうとしていたので

 

RNRのワッキーさんに軽く挨拶をして、

 

会場をあとにしました。

 

 

 

 

 

\METAL DAY/

 

でした。

 

ラインアップは個人的に合う合わないはあったにせよ

 

収穫もあったし、また新たにバンドも知れました。

 

Sable Hillsの成長も著しいし、

 

そしてやっぱりThe Royal

 

RNRでここまで純粋な"メタルコア"の招聘って

 

今までにもあまりなかった気がするけど、

 

その数少ないメタルコアの中でも、

 

サウンド、ライブのクオリティは

 

これまでにRNRが呼んだメタルコアの中でも

 

最高級だったんじゃないかと。

 

セトリがわからなかったことだけが、ただただ残念だけど

 

硬派で、男好みのサウンドを存分に見せてくれました。

 

とても良いバンド、とても良いライブだったし、

 

メンバーもとても良いヤツらでした\(^o^)/

 

 

 

バンドの希望、そしてリスナーの希望を基に

 

色んな国からバンドを呼んでくれるRNRですが

 

これまでに自分が参戦したRNR TOURS pre.で

 

主要3ヶ国(US/UK/AUS)以外の国だと

 

 

カナダ

 Harbour

 

ドイツ

 Smile And Burn / Desasterkids

 

イタリア

 The Anthem / 4th 'N Goal / Melody Fall

 

フランス

 Shoot The Girl First / Dagoba / Back Garden Light

 

ロシア

 Illidiance

 

スウェーデン

 Back At North

 

デンマーク

 Siamese / Ghost Iris

 

インドネシア

 Last Goal! Party

 

オランダ

 The Royal

 

そして来月にはポルトガルHills Have Eyes

 

 

10ヶ国もの国のバンドを見させてもらいました。

 

逆に言うと、これだけ多くの国のバンドが

 

来日を望んでいたってことだし、

 

それを実現させているRNR TOURSには

 

毎度毎度、感謝してもし足りません(。´Д⊂)

 

 

先程も言いましたが、来月にはHills Have Eyes

 

メタルコアの来月が続きます。

 

このバンドも個人的には来日を心待ちにしてたバンドです。

 

そして今年は、このHHE公演がライブ納めになります。

 

今年も最後まできっちり!

 

ライブを楽しみたいと思います。

 

 

 

 

Next Live Show

Boston Manor Japan Tour 2018

@渋谷THE GAME