私が作り続けてきた卯の花の炒り煮。

以前も記事にしています が、今回のはもっとふわふわに作りました。


きょうも、いただきまーす!-1     きょうも、いただきまーす!-2

我が家のは、牛乳を使いますが、どってことない、どこの家庭でも作る卯の花の炒り煮だけれど、その家それぞれの卯の花の炒り煮があるんでしょうね。


おからは、豆腐を絞った残りだけれど、これが低脂肪の上に、たくさんの栄養分と、食物繊維が含まれるとってもヘルシーな食材です。


酢を使って、卯の花寿司になったり、いろいろな食べ方が昔から工夫されてきました。


卯の花の炒り煮を作った次の日のお弁当に、母がよく作ってくれたのが、これ。


きょうも、いただきまーす!-1 クローバー卯の花入り卵焼き

これがとってもおいしいの。


この頃は、こんな・・・・もちろん、リメークではありませんが、
きょうも、いただきまーす!-3 クローバー卯の花ミートソース
野菜をいっぱい入れて、もちろんひき肉も使うよ。

 食べるときに、たっぷりパルメザンチーズを振るのも、普通のミートソーススパゲティと同じね。

おからが、ミートソースにまとまりをあたえてくれる。

 

おからを使っているって、絶対バレない。

きっと、おからがもともと特徴のある味を持っていないからなんでしょうね。


どんな味にもなじんでくれるおからは、工夫次第で、いろいろにバケてくれそうです。



そうそう、先日達居森へ行ったとき 、E子さんからご馳走になったチョコレートケーキ

これ、小麦粉もバターも使っていないんだよ。材料は、なーんだ!


食べてみて、ぶっ飛んだわー。

これこそ、おからで出来ているなんて、絶対にわからない。おいしい。チョコレートを使っていなくて、純ココアを使っているんですって。

おいしい上に、ヘルシーなら、言うことないわねー。

私自身はまだ作ったことがないんだけれど、E子さんにレシピ、教えてもらうつもりよ。(o^-')b