oralceアンインストール手順
Oracle が不要になれば、以下の手順で削除します。
oracleユーザーでログイン
データベースをシャットダウンします。
$ sqlplus " / as sysdba"
SQL> shutdown
・以降はすべて root で作業します。
# chkconfig --del dbora
# userdel -r oracle10
# groupdel oper
# groupdel dba
# rm -rf /home/oracle10
# rm /etc/oratab
# rm /etc/oraInst.loc
# rm -f /usr/local/bin/coraenv
# rm -f /usr/local/bin/oraenv
# rm -f /usr/local/bin/dbhome
便利コマンド:find
find コマンドを使用して、検索文字列を含むテキストファイルを検索する方法
find . -type f -exec grep tk-netsv02 {} /dev/null \;
-type f
プレーンテキストのみを検索する時に使用します
-exec
-exec で <コマンド> を実行します。{} には、find コマンドにより検索したファイルの
ファイル名が入るとお考えください。{} および ; を付けると、1 回ではなく複数回
<コマンド> を実行します。\ は、\ の次に来る ; を SHELL に認識されないように
(find コマンド用の文字列であることを示すために)付けます
参考URL:
Cisco パスワードリカバリ
■パスワードリカバリ ■作業項目 1、ルータをブート後、ブレイクを実行してブートシーケンスを中断する 2、コンフィグレジスタのビット6をONにする(値は0x2142) 3、ルータを再ロードして特権モードに入る 4、startup-configファイルをrunning-configファイルへコピーする 5、パスワードを変更する 6、コンフィグレジスタをデフォルト値に戻す 7、ルータを再ロードする 1、ルータをブート後、ブレイクを実行してブートシーケンスを中断する Ctrl+Breakキーを押し、ブレイクを実行→プロンプトがrommon 1>になる 2、コンフィグレジスタのビット6をONにする(値は0x2142) Cisco2600シリーズの場合 confreg 0x2142 Cisco2500シリーズの場合 o/r 0x2142 3、ルータを再ロードする Cisco2600シリーズの場合 reset Cisco2500シリーズの場合 I →ルータは再ロードを開始し、セットアップモードにするか聞いてくる。 セットアップモードに入るにはNOと答え、Enter。 enable 4、startup-configファイルをrunning-configファイルへコピーする copy start run 5、パスワードを変更する conf t enable password password 6、コンフィグレジスタをデフォルト値に戻す conf t config-register 0x2102 copy run start 7、ルータを再ロードする reload
AAS ポートミラー方法
■Alteon Aplication Switch 2424-SSL ポートミラー方法 例:ポート1のトラフィックをポート19でモニターする場合 #/cfg/pmirr/monport 19 (モニターポートの指定) >>Port 19# add Enter port number:(1-28) 1 (ミラーポートの指定) Enter port mirror direction [in,out,or both]: both (モニターするデータ方向の指定) #/cfg/pmirr/mirror ena (ポートミラーリング有効) 設定確認 >>Port Mirroring# cur Port Mirroring is enabled Monitoring port (Mirrored port,direction,vlans) 19* * (1,both,all vlans)
AAS 冗長化した際のステータス確認方法
■Alteon Aplication Switch 2424-SSL 冗長化した際のステータス確認方法 >> aas01 - Layer 3# /info/l3/vrrp VRRP information (group priorities): 10: vrid 10, 10.129.21.10, if 1, renter, prio 115, master, server 20: vrid 20, 10.129.21.20, if 1, renter, prio 115, master, server 30: vrid 30, 10.129.21.30, if 1, renter, prio 115, master, server 40: vrid 40, 10.129.21.40, if 1, renter, prio 115, master, server 50: vrid 50, 10.129.21.250, if 1, renter, prio 115, master 60: vrid 60, 10.129.22.250, if 2, renter, prio 115, master >> ass02 - Layer 3# /info/l3/vrrp VRRP information (group priorities): 10: vrid 10, 10.129.21.10, if 1, renter, prio 108, backup, server 20: vrid 20, 10.129.21.20, if 1, renter, prio 108, backup, server 30: vrid 30, 10.129.21.30, if 1, renter, prio 108, backup, server 40: vrid 40, 10.129.21.40, if 1, renter, prio 108, backup, server 50: vrid 50, 10.129.21.250, if 1, renter, prio 108, backup 60: vrid 60, 10.129.22.250, if 2, renter, prio 108, backup aas01がステータス「master」、aas02が「backup」になっていることを確認。