月野菜生卒業公演 | at null

at null

備忘録。




COLOR'z 月野菜生 卒業公演
一番来て欲しくない日が終わってしまった。







当日のセトリです。
ワンマンより曲が激しい←

それもそのはず。月野さんの見せ場の多い曲に激しい曲が多いからです。
ワンマンライブでやらなかった初期曲である「Triangle Love」や「Wallet!」、初期の頃にDISDOLより継承した「境界線」といった黎明期のCOLOR'zを支えた楽曲達を聞くことができる非常に貴重な機会となりました。

初期SEで登場した後、最初は月野さんセンター曲とされている「境界線」、「FUTURE ROUTE」、「カタルシス」を立て続けに披露して「今日の主役が誰なのか?」をフロアに提示。
簡単なMCののち、伝説の初期曲「Wallet!」を披露し、そのまま「VICTORIA」へとぶちあげていきます。
そこからちょっと方向性を変えて「お願いマイフレンド」と「Survivor」で自己紹介MC。
最後に「カラフル」を歌って前半戦終了。

その後は月野さんの衣装チェンジを挟んで月野さんのソロコーナー。RiSAの「一番の宝物」でした。アニメの挿入歌のようです。
この時、月野さん若干泣いて歌詞飛んで…っていう感じだったんですが、月野さんがBell Agencyに入って初めてソロで出たときもいろいろあって泣いて歌えてなくて。そんな遠い昔の記憶がフラッシュバックしました。
選曲はソラネルカンパニーの夏野遥香さんの提案だとかなんとか。

ちなみにチェンジした衣装はこちら。


37.2℃-ナナドニブ-の茜叶おとさんがリメイクをされたそうです。服飾系学生すごい。

そして現SEで他のメンバーが入場し、「ヒトプログラム」へ。さすがに泣きすぎやろ←
そこからは「ナノカメ」「雨のち晴れ」「Triangle Love」と攻める曲が続いて、「Happy Everyday」でMC。

個人的にはこの「雨のち晴れ」から「Triangle Love」という僕の好きな曲が連続するというセトリでとんでもなく高まりました。

メンバーからのアルバム贈呈とケーキやらなんやら。
それから月野さんのメッセージ。

三年後の君と」、「道標」の順に披露して本編終了。

いやいやいや。
肝心の曲やってないやん!

ということでアンコール。
今日一番大事な曲、「存在Prove」。
落ちサビからは紙吹雪も。
そして「YELL」でフィニッシュ。



めちゃくちゃセトリがよかった。
選曲が月野さん、曲順を決めたのは社長とのこと。
両方ともとてもよかったです。
基本的にちゃんと月野さんの見せ場がある曲が選ばれていて、曲順については序盤の「主役の提示」からの2ndワンマンのちょっと後までの古き良き曲たち。
終盤の畳み掛けるようなぶち上げからのエモい2曲。
そしてアンコール。

月野菜生のアイドル人生を締め括るのに十分すぎるステージでした。

当日は多くのオタクが来ていて。
早めに予約を打ち切ったくらい。
終演後物販も列を2回折り返してハーツを縦に1.5往復する盛況ぶり。
前物販もめちゃくちゃ並んでた。

いろんな人に愛されてたんだなっていうのがとてもよくわかりました。
月野さんのことを「嫌い」とか「苦手」っていう声ってほとんど聞かないわけで。
八方美人なところはあると思ってるんですが、アイドルとしてはそれって大事だよなと思うんですよね。

このライブで誰よりも笑ってたのが主役
前々から「笑顔で終わりたい」というのは言っていて。ただ、周りからしたら月野さんを失う喪失感はめちゃくちゃあって。
だから周りは泣いてるけど本人は笑ってる。そんなライブになったんだと思います。
まあソロでほぼ泣いてたけど。
特に我らがよしのりんのアンコールの時の涙声かな。
あれで涙腺崩壊した人もいたとかいないとか。

あと最初の「境界線」のれおなちゃんの涙。
2番サビ後の「いつか描いた未来地図には記されてないかもしれない」っていうれおなちゃんがむちゃくちゃかっこいいところがあるんですけど、ここで早くもれおなちゃんが泣くという。
でもれおなちゃんがここで泣いてるの初めてじゃないはずなんですよね。
いつだったのかは忘れてしまったんですが、同じところで泣いてたなと。れおなちゃんが涙腺弱くなるところなのかもしれません。




ここからは私のお遊びの解説になります()

存在Prove」の紙吹雪は私のお遊びです。
ケミカリさんの大事な日のライブのお約束みたいなやつ。


これを真似しただけです←
まあちょっとハコの規模が違いすぎたんですけどね()
ケミカリストのみなさんは散らかした後の掃除がとても早いのですが、ギャングスターのみなさんも初めてなのに手慣れたケミカリストくらい早かったですwww

そしておうちに帰ると紙吹雪が突然出てくるのがこれのおもしろいところ。
余韻に浸れるんですよね。


会場装飾のこれ↓


オタクのみなさんからライブの画像を集めて作りました
名付けるならば「COLOR'zとして生きた軌跡」とかですかね。

とにかく「ライブが最後」っていうのを印象付けたくて。
今までのCOLOR'zとしての活躍が集まって先日の5thワンマンの姿になる。そういうものです。



ということで、一番来て欲しくない一日は一番楽しかった一日になりました。
お世話になったみなさん、ありがとうございました。