ヤピガメJ卒業生日記! -33ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

4/4


4月度スマイル例会委員会でした!

5月シニア例会、7月公開例会の打ち合わせです。


委員会は、各委員長のカラーが出ますがいずれも企画立案は委員長が中心になります。



ヤピガメ副理事長日記!

ヤピガメ副理事長日記!


例会という事業の企画は大変ではありますが、

今回の震災の影響が、被災地から経済的な悪影響がこの地方都市にも及ぼす大きな不安となる事象を各メンバーからお聞きしまして、JCの事業やメンバー自身への影響も計り知れないことを改めて感じます。


整然と段取りし、柔軟にやってゆかねば。

4/3


Jの先輩邸にて、Jで知り合った先輩計4家族とその子ども達で夕食会しました。

それぞれがごはんと飲み物を持ち寄って。


打ち合わせはそれぞれの奥様方がきちんとしてくれました!


屋内にて桜の花見の意味もありますが、

震災や緊急事態、夫婦家族のこと、子どものつくりかた(笑)や教育のこと。

政治と行政、JやJメンバーの情報や噂話など、静かに語り合いました!


ヤピガメ副理事長日記!

4/2


お昼の徳島JC事務局です。

普段は委員会と正副会議定常開催場所ですが、夜ですからね。


お昼は登録人数の集計とか、立替金の精算とか、

用がなければ寄らないのですが、

たまに寄らせてもらって、事務局とお話したり、情報を仕入れたりするのもいい機会ですね!


ホントここに15年もお世話になっているんですね~

経済センター移転に伴い、もうすぐここも・・・


ヤピガメ副理事長日記!

4/1


今日も、ランチしながら議案・事業の打ち合わせです。


ヤピガメ副理事長日記!


メンバーKさんの鶴!想いを届け!

ヤピガメ副理事長日記!

3/29


第4回理事会でした!

「自粛ムード」ではなく、災害支援としてすべきこと(義援金・徳島市、徳島JC支援物資・日本JC派遣ボランティア山形担当)をしながらも、本当の気遣いをすべき時だと力説する理事長です。

ヤピガメ副理事長日記!-2011032919050000.jpg


今年の事業は難航が予想されます。


ヤピガメ副理事長日記!-2011032922240000.jpg

3/28


震災後自粛ムードが漂っています。


震災により亡くなられた方、被災者の大変苦労されている避難生活を考えるとのん気で平和(に一見見えるとしても)で贅沢な暮しを(比較して)している私からすれば良心が痛むことも人間ならば当たり前だと思います。


確かに、今回の件で公私とも義援金の寄付も支援物資のささやかなお手伝いも情報の収集も、業界団体役員としての支援取りまとめも致しておりますが、現地のニーズからすればまだまだ届いてないことは間違いありません。


しかしながら、平行して、

ひなまつりをし、旅行に行き、出張もし、家族の付き合いも(家族は不満もたまっているでしょうけれど)JCの行事もいささかもおろそかにしておりませんが、



大災害が起きている今、


今支援できること


今しかできないこと


今しか書けないこと


今確認しておくこと


今やっておくべきこと


をその時の心情を書き留めておくことは、オープンにするかクローズするかは別にしてやはり大事だと思います。


3/27


地域誌050 に我がY委員長が掲載されています!


ヤピガメ副理事長日記!

ヤピガメ副理事長日記!

3/26


ブログツイッターfacebook

様々なメディアで情報発信ありがとうございます!

日々、支援活動や情報収集をしておりますので、

徳島JC内外の皆様に

点から線へのネットワークの広がりと、それぞれのお取り組みへの情報提供をこれまで以上によろしくお願いしますo(_ _*)o