ヤピガメJ卒業生日記! -22ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

7/22


日本JCがメンバー企業・団体に加盟を推奨している


国連グローバルコンパクト

サマコンで初めて知りましたm(_ _ )m


人権
原則1.企業はその影響の及ぶ範囲内で国際的に宣言されている人権の擁護を支持し、尊重する

原則2.人権侵害に加担しない


労働

原則3.組合結成の自由と団体交渉の権利を実効あるものにする

原則4.あらゆる形態の強制労働を排除する

原則5.児童労働を実効的に廃止する

原則6.雇用と職業に関する差別を撤廃する


環境

原則7.環境問題の予防的なアプローチを支持する

原則8.環境に関して一層の責任を担うためのイニシアチブをとる

原則9.環境にやさしい技術の開発と普及を促進する


腐敗防止

原則10.強要と賄賂を含むあらゆる形態の腐敗を防止するために取り組む


企業は社会的な存在ですから、

企業に対し、これらの10原則を順守し実践することは確かに大事ですよね!


かつては、企業や団体にとって「人権」「労働」「環境」「腐敗防止」に力を入れるってことは

コストであり、手間であり、無駄であり、利益を最大化すべき企業によって阻害要因でした。


でも、現在と未来はこれらに力を入れることが、

社会の中で生きていくための必須のことでもあり、

結果的に営業でも+要因になることもあり、

その企業や団体に関わりある人モノ環境が少しでもよくなるために必要なことなのでしょう。


世の中は矛盾の塊であり、不条理の塊です。

聖人君子ではいられませんが、理想と現実感覚両方失うわけにはいきませんね!


7/21


事務局を追い出され、ガストに移動し、

夜食しながら、正副の続きです!


ヤピガメ副理事長日記!

ヤピガメ副理事長日記!


議案審議のため、臨時正副・臨時理事会の開催が決まりました!

審議が9つも議案がありますし、事業や重要討議議案もありましたから当然か。

これも風物詩ですね(*^▽^*)


ともあれ、正副メンバーお疲れ様でした!

7/20


第9回正副ですが、

大量の議案につき、長丁場となる見込み!

審議9本

協議6本

討議6本もあるもんなあ!



ヤピガメ副理事長日記!

7/19


お世話になります。
本日、公開例会「とくしまのうた」グランプリ決勝は、台風接近・暴風警報発令中につき、理事長専務委員会協議の結果「延期」させていただくこととなりました。


誠に残念ですがご了承くださいませ<(_ _)>



サンシャインホテル・エバラ健太様の予定を勘案し、メンバーのご都合も調整しながらも7/24(日)に延期開催にて調整を致したく。

以上、お手数をおかけ致しますがご確認よろしくお願いします<(_ _)>



PS 今日は朝10時に例会の中止・延期を決定し、台風で出勤出来なかった事務局に代わって中止連絡、代替日を設定し、電話応対や会場打ち合わせを一日やってくれた山本委員長、黒部くんらに感謝です。もちろんS副委員長は議案書いてくれました!ニコニコ

7/18


明日開催予定の「とくしまのうた」公開例会ですが、


屋内開催でもあり、

出演者と委員会、そして参加希望者さまの歌への情熱でもって設営させていただく立場から、

原則として予定通り決行させていただくたく存じます!



しかしながら、

台風の接近により、明日正午時点で開催の是非を判断させていただき、関係者の皆様にご連絡させていただきたく存じます。


何卒御了承いただきたくお願い申し上げます。m(_ _ )m

7/17


ヤピガメ副理事長日記!


サマコン、初日が終了し、黄昏時に横浜会場を跡にする、理事長専務。


ヤピガメ副理事長日記!






7/15


サマコンの歴史 は、日本JCHPによれば、


1966年からの政治問題セミナー

1978年からの第1回青年経済人会議

1994年からのサマーコンファレンス


日本JC政策系の各委員会の発表の場でもあるんですね!


外交・国家政策・経営・LOM会員拡大と今年の東日本大震災を踏まえた内容になっているみたいです。


私はリベラル思想家?だから、コンサバの日本JCが呼ぶ講師陣の中には、疑問を持つ人も少なくありませんが、まあこれも日本JCの「伝統」ということで・・・



7/14


2011年度 社団法人 徳島青年会議所

7月度公開例会直前のご案内

「口ずさめ!とくしまのうた」決定戦!



この度、スマイル例会委員会において、県、市、後援各社にご協力頂き、事前に広く県民に子どもから大人までが口ずさむ、「とくしまのうた」を募集して参りました。その結果、自作自演部門で54曲、作詞部門で52作品と数多くのご応募を頂く事ができました。




その後、1次審査にてメンバーの皆様にご協力頂き、審査投票の多数決にて選出された7組の皆様に「口ずさめ!とくしまのうた」決定戦に出演頂きます。当日は公開例会で一般の皆様にもご参加頂きます。是非メンバーの皆様にも、「とくしまのうた」を決定する1票の投票にご協力頂けますようお願い申し上げます。



またゲストとして、シンガーソングライター(エバラ健太氏)に「作詞部門の優秀賞を作曲して演奏」と、シニアメンバーにもゲストライブをご協力頂きます。

日 時 :  2011年 7月 19日 (火)

場 所 :  ホテルサンシャイン徳島アネックス

18:30~19:00 例会セレモニー受付 7F

19:00~19:30 例会セレモニー    7F

19:30~21:30 担当例会        3F


7/13


7月度広報・渉外委員会がありました!


といっても、今日は事務局にて財政審査委員会中。

年末までの事業事案が重なり、長引いております。


ヤピガメ副理事長日記!


広報・渉外は、先月の担当例会が一段落して、

名簿手帳と広報誌の発行、全国大会登録準備あたりが事案ですね!


今年は、ツイッターやfacebookでメンバー同士の情報発信はそこそこできるようになりましたね!


もちろんデジタルだけでなくアナログが大事なのは言うまでもありません。にひひ