ヤピガメJ卒業生日記! -19ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

8/21


地元テレビ夕方情報番組「ゴジカル」


これには、わが徳島JCたけぴこと原田剛さんが月曜レギュラー出演していますが、


撮りだめしているのを見ていたら、原田吾朗先輩歴代専務が出演されてました!(-^□^-)

先輩には先月の公開例会「とくしまのうた決定戦 」でバンド出演大変お世話になりました。


バンドもやってハラダ の社長されて、商店街組合の理事長に就任されてます!


ヤピガメ副理事長日記!


業界は違うのですが、先輩に薦められるままに・・・

時計7本と、付き合いたてのかみさんにねだられた指輪と・・・

もちろん、もうひとりJCメンバーのPIKO さんからは、結婚指輪と時計と。



ヤピガメ副理事長日記!


やはりJCでお世話になっている方々のところから必要なものを買うのも友情です(・・;)


でも、鞄もデザインも保険も設計も建築も資材もって何もかもは大変ですけど・・・


これも異業種だから出来ることなのですが、JCの友情が取引に繋がったり、取引先の友情がJCの友情に(多少強引に)繋がったり、見ていると楽しいものですm(_ _ )m



8/20


直接Jの話題とはそれるかも知れませんが、


私は、業界団体四国ブロック長をふたつさせていただいています。


そのうちのひとつの四国ブロック幹事会が先日ありました。


JCでも、他の団体でも段取りや設営ばっかりやってきて(慣れているというだけで配慮が行き渡っているとは限らないのですが)いるわけですが、つくづくトップの器じゃなくて補佐役が似合っていると感じているこのごろです。


この会のメンバーもJ出身の方が多いのですが、J流の考え方・運営の仕方には否定的な見解が多数派です。

これは、Jが手順を踏んで、濃い人間関係を構築するにはいいけれど、もう少し簡略で合理的にやらないといかん、という意見なのです。


JはJの良さがありますし、私は原則論は持ちつつも、その場その場で自分の立場を認識してその役に徹しようと努めていますのでさしたる違和感はありません。


今回、

時間配分も含めた運営としては上々ではありますが、まだまだ改善の余地はありそうです。

そういえば、いずれも全国の役員会もあって定期的に東京に呼びつけられています。


もちろん、相互の情報伝達が大事なのは言うまでもありませんね。


ヤピガメ副理事長日記!

8/19


またしても事務局を0時に追い出され、

午前様、場所を移してガスト正副でした( ̄▽+ ̄*)


ヤピガメ副理事長日記!


ガストで午前様の夕食!食べながら会議してるんだから(-^□^-)

8/18


今日は、徳島JCの創立記念日でした!


1957年(昭和32年)8月18日に発会式という形で創立された徳島JC。来年は創立55周年を迎えます。


この記念日に当時の創立当時の先輩方の志に思いを致すのもいい機会でしょう。


長い歴史を刻んできたこの会を後輩に託す日が来た、と感慨深いものがありますね~

もう一年ありますが。



さて、今日は第10回正副でもありました。

今日も議案多し。審議は承認だけと思ったら大間違い。

正副が通した議案は信ぴょう性があるから理事会で諮られるわけで、その信ぴょう性のために

念入りなチェックと最終的な議論結論が必要だから。


それを理事長は強調されてますね!

だから時間がかかっちゃうのですけど・・・


ヤピガメ副理事長日記!


ヤピガメ副理事長日記!

8/17


早くも12月例会・卒業式の打ち合わせです!

スマイル例会はあと、この事業を残すのみ!


ヤピガメ副理事長日記!

8/16



ヤピガメ副理事長日記!

委員会メンバーのお母様が急逝されてお葬式に参列させていただきました。

持病もなく50代という若さで本当に残念です。


総務ラインでJC関係の受付をきちんとされていました。


私のオヤジももう20年近くなるんですが、余命が家族にはわかっていただけにそれがいいのか悪いのか・・・


これから大変でしょうけれどご冥福をお祈りします。合掌。



8/14


徳島JCみんなの委員会が企画している


とくしまマラソン とは違う「みんなのチャリティマラソン 」申し込み受付中です!




チャリティテーマは以下の4つ

  ・遍路道を美化しよう 
 
  ・とくしまのまちづくりに貢献しよう       

  ・知的障がいのあるアスリートを応援しよう       

  ・東日本大震災で被災者された皆さまへ



ヤピガメ副理事長日記!


開催日  2011年9月19日(日)AM8:30~

会 場  吉野川河川敷 


参加受付中です!

どしどしご応募ください!

8/13


次年度の話題があがっている今日このごろですが、


この時期、次年度理事長候補者は、首脳陣の人選に入りますが、


お話しを聞くとき、


私、偉そうにも次のことを候補者に問います。


①自分が理事長としてやりたいこと、理念、所信はどういうものですか?

②その中でどういう人選を進めていますか?(部外秘)

③職務分掌の案はどういうものですか?



この三項目の説明を受けて賛同した上で引き受けることにさせていただいた場合


④まったく組んだことのないメンバーと組むこと


をお願いしています。


親しい仲間は過去同じ委員会に所属したメンバーみんなであって、

濃い薄いはあってもそれぞれ楽しくお付き合いしているつもりですが、


新しいメンバーとの人間づきあいをすることができるのもJCの醍醐味です!


次年度が、新しい人間関係の絆をつくることができること、期待しています!

8/12



ヤピガメ副理事長日記!

阿波踊りが開幕しました!


毎年徳島市の阿波踊りは8/12~15の4日間。


徳島JC連をつくったことがありまして、毎年8月例会はJC連で現役・シニアとそれぞれの家族とともに踊ったものです。


最近では、LEDの阿波踊りロードを幸町の無料の桟敷演舞場を設営したり

協働事業で、子ども達と踊ったり(2010年)の例がありまして、阿波踊りとは縁が深いJCですね!


でも今年は、見る側に徹しそうです!(^^)!