5/12
昨日触れさせていただいた、
100%例会!
これは、毎月JCの例会(徳島JCでは定款 に原則毎月17日開催することとなってます。)は義務出席事業であり、本来なら100%の出席であるべきところですが、メンバー全員が一同に集うことはそれなりの努力や意識が必要だということです。
当初は「100%例会」という記載を事業計画に盛り込むことについては正副で私反対したのです。
JCは地域社会への貢献のための事業を行っていますが、そのメンバーのためになることが大事であって、
100%を達成することが極めて困難で、その結果自体何かをもたらすわけではないからです。
有言実行、しかも証拠があれば、達成できなかったときの責任はスタッフもトップである理事長も負わなければならないから、実現が程遠い目標設定は間違っている、と。正副で議論(というよりも言いあい)になったものです(笑)
メンバーも予定があるわけですし、JCという組織への思い入れや意識は人それぞれ。他の何かを犠牲にしてでもJC事業を優先させないと、とメンバーが感じ取ってくださるにはその意識を見直すきっかけとなるような、人のこころを動かせるよっぽどの情熱や思い入れが必要だからです。
絶対的な正義などない、というのが私の信念だからです。
でも、「100%例会を達成する」という具体的な数値目標に向かって様々な葛藤と協力とメンバーの声を集め、どう反映させるかを考えて実行する過程の中で何かを得るものがある、ということもわかるつもりです。
もしそこまで考えて大島理事長がお考えになった100%例会への取り組みである、とするならば、これは大成功ですね!
もう一息です!あとは理事長の取り組みにも期待したいところですね(#⌒∇⌒#)ゞ