アイアイアド特注 330型セドリック 東個協タクシー | 朝比奈武弘のトミカ写真館

朝比奈武弘のトミカ写真館

動画で紹介したトミカが所持してるのか判断できなくなってきたので管理用に掲載。掲載画像は全て二次利用不可。このブログはタカラトミーや各特注元とは一切関係ありません。基本的にiPhoneで撮影した画像を掲載しております。


今日のトミカは2008年11月前後に、ミニカーショップの有限会社アイアイアドが特注した「330型セドリック 東個協タクシー」です。このトミカは1963年11月に設立された東京都個人タクシー協同組合の創立45周年を記念した特注トミカで、同じくアイアイアドが特注した430セドリックの個人タクシーと共に1台税込1,575円で販売されました(430セドリックも同額)。


トミカは支那製で、アクションはサスペンションと左右ドアの開閉が可能となっています。トミカ自体は「28-3 ニッサン セドリック タクシー(330セドリック自体は13-3)」をベースにしており、外箱には2008 TOMYの表記と日産自動車のライセンス表記が記載されています。テールランプはタンポ印刷で再現されており、前後のナンバープレート部には営業用ナンバーを再現して緑色のタンポ印刷がされています。


車体は東個協仕様という事で、白いボディに青帯という東個協カラーが再現されている。この青帯はタンポ印刷で再現されており、外側の細い赤帯もタンポ印刷で再現されている。左右ドア部にはタクシーらしく色々な表記がタンポ印刷で入っており、タクシー番号は330型セドリックという事で330となっている。地域名は成城となっており(由来不明)、外箱も東個協カラーとなっている。


ルーフ上には東個協タクシーにて使用されている「でんでん虫」と呼ばれている行燈が別パーツで再現されており、これは1999年にアイアイアドが特注した330セドリックの東京都個人タクシー協同組合仕様の特注トミカ(日本製)にて使われた行燈パーツと同型だと思われます。外箱の蓋部分にもこの行燈のイラストが入っており、330 CEDRICの表記も入れられています。


こちらのトミカは動画3分44秒から詳しく紹介しています。


トミカ紹介台数 0383台目