SUPER MASTER STARS PIECE THE KATSUKI BAKUGO C賞 | CHOPPER MAN FAN ONE PIECE FIGURE BLOG by watapon

CHOPPER MAN FAN ONE PIECE FIGURE BLOG by watapon

ONE PIECEのフィギュア紹介が中心のブログです。よろしくお願いします<(_ _)>

みなさん、どうも。

ではではこれでSMSP かっちゃん紹介

最後になります。

 

このフィギュアはずっとみてられますね。

来月手にいれるフィギュア少なそうなんですが、

ずっとかっちゃんみて1ヶ月過ごせそうな勢いw

まぁ明後日にはPOPおでんも届くし楽しみ(〃ω〃)

 

 

アミューズメント一番くじ

 僕のヒーローアカデミア 

BWFC 造形ACADEMY

SUPER MASTER STARS PIECE 

THE KATSUKI BAKUGO C賞 白黒トーン彩色 レビューです。

2021年9月25日発売 1回 5000円(税込)

 

プライズのモノクロは基本集めてないので、

レビュー慣れてないですが、

ゆっくり見ていきたいと思います。

 

箱のコンセプトを引用します。

”紙とインク白と黒を意識しつつ、

明暗をはっきりしたコントラストが造形の凄みを際立たせる。

造形物としての鑑賞が堪能できる彩色モデル。”

 

まずは箱から

 

 

4回目ですが、

原型は高橋晋太郎さんですね。

ZERO STUDIOさんも

一緒に原型製作をおこなったみたいです。

 

YouTubeにも爆豪を手掛けたインタビューも

含めた動画が上がってますね。

 

動画は下記のリンクからどうぞ。

 
 

こんな感じで入ってました。

 

 

これも4回目ですが、

この記事見ただけでも成り立つように一応すべての

記事に書いてます。。。

 

支えパーツありですが、なくても自立します。

A賞だけなぜか茶色っぽいでしたが、

B~D賞は黒色でした。

これはC賞のもので黒色です。

 

では造形です。

 

 

いや〜白黒トーンは造形が映えますね(〃ω〃)

正直なところは一番欲しいのは彩色ありですが、

2体目に白黒トーンで揃えるのいいですね。

コミックで見てた爆豪がここにいる感があります。

 

サイズ感は

全高 約27.5cm 横幅 約20.5cm  奥行き 約12cmです。

 

続いて各部アップです。

 

 

こちらがC賞のお顔。

厳密にはグレーも何種類か濃さが使い分けられてますね。

舌と肌のグレーの濃さは違いますし、

白黒トーン彩色とありますが、

一番明るいところも白ではなくて明るめのグレーですね。

 

 

昨日も載せましたが、

左上からA、右上B、左下C、右下Dですね。

ずっと見つめれる、よきよき(〃ω〃)

 

 

別角度からも。

 

ヒーロスーツを見ていきます。

 

 

手のひらがグローブのシワの具合とか

ヒーロスーツのシワの具合など鮮明に良さが見えて

見惚れますね。

この渋かっこいい感じがいいですね。

AGE OF HEROSとか造形アカデミーの白黒トーンスルーしてたけど、

集めるか少し迷いが生じてきますねw

 

そしてまた

これはA賞、B賞、D賞の時と同じですが再掲載です。

(これは共通のして載せてます)

全賞全体比較です。

 

 

左からA賞 ブラシ、B賞 アニメ、C賞 モノクロ、D賞 二次元です。

 

 

一造形基本一体という思いは

この全てのかっちゃんの出来の良さに

搔き消えましたw

 

A賞、B賞、D賞のレビューは下記の記事からどうぞ。

 

 

 
では続いて
 
 
SMSP ヒロアカシリーズ 白黒トーンで統一してみました。
 
 
いや〜かっこいいですね、これも。
 
 
ショートくんも楽しみだなぁ
(もうショートくんも白黒トーン手にいれるの確定ですねw)
 
 
この2ショットもいい♫
 
 

最後はいろんな角度から

 

 

アミューズメント一番くじ 僕のヒーローアカデミア 

BWFC 造形ACADEMY

SUPER MASTER STARS PIECE 

THE KATSUKI BAKUGO C賞 

白黒トーン彩色 レビューでした。

 

実は白黒トーンフィギュアをきちんとレビューするのは

このブログでは初めてかもです。

率先して集めるカラーではなかったというのも

あるのですが、

やっぱり手に取ってみて印象が変わることもありますよね。

高橋さんの熱がこもった造形美に魅了されたという

後押しもあったと思いますが、

手にできて良きでした。

 

今月もあと少しですが、

POP おでんに締めくくってもらって

また今月の人気記事レビューで今月のフィギュアを振り返ろうと

思います(〃ω〃)

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうござました( ´ ▽ ` )