お知らせ -12ページ目

お知らせ

東急田園都市線あざみ野駅から6分の処にある和食のお店です。

毎月のメニューのお知らせを載せています。

       旬魚 鮎が知らせる夏の訪れ

  

                文月のお知らせ


    先付け とうもろこし豆腐 (冷たい器にとうもろこしの香りが広がる夏の一品)

      煮物 鰊と茄子の炊きあわせ

      涼しげな器に銀鱈、姫サザエほか8品が彩りよくもられ、食欲をそそります

      デザートは洒落た器にフルーツワインゼリー(サバイヨンソースが美味



  夜   前菜 翡翠茄子とこんにゅく味噌漬け  

        蒸し物は雲丹のいい蒸し(店長お薦めの一品)

        お造り、お椀、焼物は太刀魚又は本日の仕入れ

        揚げ物の無花果のベーコン巻きは得も知れぬ美味しさがお口に広がります

       お食事は鱧雑炊(お出汁のきいた味付けは思わずお変わりの声も・・・)



   7月10日観音様の縁日。この日お参りすれば何と4万6千日功徳が有るといわれて

   います。浅草寺では9日から鬼灯市が立つそうです

   皆さんもお出かけになってみたらいかがですか?


             

先日ある本に”煎り酒”の記事が載っていました。皆さんご存知ですか?

煎り酒は室町時代から江戸時代にかけて盛んに使われていた液体調味料で

様々な料理の味付けに欠かせなかったようです。お醤油が普及して、次第に

影を潜めたとあり、本を見ながら作ってみました。

梅干、鰹節、昆布を酒で煮出したものですが、一寸お醤油を加え白粥にかけて

食べたら、シンプルで上品な味わい!

白身魚や万願時、天ぷらにも合いそうです。

気品漂う至高の調味料、皆さんも作ったみませんか?

美味しい調理方法があったら教えて下さい。

  水無月は時の流れの匂う午後 「もう」と思えり「まだ」と思えり


              水無月のお知らせ


  先付けは冷やし茶碗蒸し 続いて温物、点心と続きます

   点心のメインメニューは 新丸十のレモン煮と穴子高菜寿司

   加茂茄子と冬瓜の煮物はお出汁のきいた一品で店長お薦め

   デザートはおぐらアイス


 夜 先付けは夏野 菜とお魚の南蛮漬け お椀は鱧の葛打ち

   お造りはその日の旬 焼物は鮎(はじかみ、たで酢で)

   冷やしものは鮑、海老など贅沢な味わい

   食事は穴子の飯い蒸し 青ほう葉の薫りが食欲をそそります



             

        今月は鮎と鱧の季節料理です。

         

        ご予約お待ち申し上げております