煎り酒ってご存知? | お知らせ

お知らせ

東急田園都市線あざみ野駅から6分の処にある和食のお店です。

毎月のメニューのお知らせを載せています。

先日ある本に”煎り酒”の記事が載っていました。皆さんご存知ですか?

煎り酒は室町時代から江戸時代にかけて盛んに使われていた液体調味料で

様々な料理の味付けに欠かせなかったようです。お醤油が普及して、次第に

影を潜めたとあり、本を見ながら作ってみました。

梅干、鰹節、昆布を酒で煮出したものですが、一寸お醤油を加え白粥にかけて

食べたら、シンプルで上品な味わい!

白身魚や万願時、天ぷらにも合いそうです。

気品漂う至高の調味料、皆さんも作ったみませんか?

美味しい調理方法があったら教えて下さい。