初めての窓拭き大掃除 | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

自分の部屋は自分でと家族から(苦笑)。


出窓というか、外ペアガラス、内のペアガラスサッシとの間の壁が30cm近く。


南北の唯一の窓なので、天窓に抜ける換気のために、隙間を開けて空気の吸入口にしています。



そのため、外の砂埃が溜まって、この土偶、埴輪ガチャポン展示ケースなどにも砂埃。
掃除機だけでは足らずに、何枚もウエットタイプのクイックルワイパーで真っ黒。


反対側はやはりガチャガチャのネコグッズ展示(笑)

家族共々ネコは大好きで、野良猫が勝手に懐いて居着いたことがあったほど。
しかし、今は母子に動物毛アレルギーが見つかって飼えず。
猫人形で我慢(笑)

そうして困ったのは、外のサッシがレバーを回すとΛのように開いて、はめ殺しの網戸越しに外気が入るようになっています。
そのΛの一番上に蜘蛛が何匹も巣を作られて、蜘蛛はスプレーで全滅させたものの大量の蜘蛛の巣の塊が残りました。

これを取りながら、内側のサッシを拭くのが一苦労。
クイックルワイパーにウエットシートをつけては、中や網戸を拭いては、音楽室に戻って、蜘蛛の巣が取れたかの確認に5回往復で汗だくになりました。

床掃除は、Panasonicのルーロにホコリ取り。
夢グループのに、雑巾がけを頼みました(笑)



そうして、室内専用メガネの調整に眼鏡市場へ。


年内行けなかったつけ麺 極一さん新発売の具材入り冷凍つけ麺を買いに行きながら、年末挨拶。


今は嵐の湯にいますが、何処の温泉銭湯もこのようでした(汗)


今年は多くの皆様に日記をご覧いただき、誠にありがとうございました。