温度と高級料亭、旅館、ラーメン、つけ汁 | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

#ゆいが 会長からお弟子さんの #極一 さんの今月限定の鶏白湯と #福島鰹 中心の節のつけ汁の感想を聞かれて。




レギュラーの冷たいつけ汁だと鶏白湯を強く感じるのに、裏限定のこれを温かくしたものだと、節の香りが思い切り立って、鶏白湯は脇役以下、通行人役以上になる不思議。

会長も安心した笑顔ニコニコ

長野県特に長野市の悪例で知事も食の残しはダメの典型例。
例えば老人会の温泉旅館の慰安旅行で、実は主役の椀物を冷えて蓋が取れなくなるまでお酌しあいで放置。冷えたらまず香りを味わう椀物の風味が台無し。

日本料理屋では、椀物だけは、料理長が作るか、最終調整までチェック。
失礼ながら長野市内の日本料理屋で京都の割烹レベルの椀物に出会えないのは、料理人はこれではやる気が削げる。
そういう料理人が育たない客だらけもあるのかと😥

世界三大スープの中華料理すべての基本の清湯スープ、フレンチのフォン・ド・ヴォーもこれが作れて初めて料理人と名乗れる。
温度込みで計算して作られているから、すぐに味わいませんと。

そういう料理は生きていくためのエサではありません。味と香りの芸術です(笑)