言葉とは何か | 日々新たなる学び

日々新たなる学び

人生100年さて、何をして生きるべきか。

 

言葉はこちらの考えを相手に伝える為の道具である、

道具ならば使いやすいものを、と思う

相手も使ったことのある道具のほうが、

すぐにその道具を使用する真意まで理解されるだろう。

 

哲学というと難しい言葉が羅列している本を読んだり、

難しい言葉で話したりすることだと思われるが、

なぜ簡単な言葉で話したり、

書いたりすることが出来ないのだろう。

 

カフェで哲学対話をする相手は、

哲学者や哲学を学ぶ学生だけではない、

若者、老人、女性、男性いろいろな人、

いろいろな職業の人がいる

 

いろいろな人と解りやすい簡単な言葉で

哲学対話をしたい。

その為の一番いい言葉は「ひらがな」だ

ひらがなでは、哲学対話が出来ないのだろうか。

 

「答え」の出ない問に、ひらがなで考え、

ひらがなで対話をする。

そのほうが難しい言葉を使って対話をするよりも

哲学の神髄に近づけるのではないのか

「答え」に近づけるのではないのかと思う、

私はこれを「ひらがな哲学」と呼びたい。

 

人生カフェで「言葉とは何か」という問いに対する

対話が終わった後もずっと考えている。

テキストは

藤田正勝 著 「はじめての哲学」だった。