太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -90ページ目

串本の日正丸さん②

昨日のメンバーです(^O^)
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-image

年末に渡船屋たにぐちさんで一緒になった吉原さんも緊急参戦!

朝7時前に出船して、目指すはアオリイカ3キロオーバー・・・・・

そして

最初のヒットは

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01242
西田さん・・・・見事キロオーバー

そして自分にも来ました赤いのが
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-image
アオリではなくアカハタ!

次は・・・伊藤さんに!!!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-image
アカイカ系アオリナイスサイズ!

朝一は順調にヒットしたもののそこから沈黙ダウン

船長によると、今日の潮は11時からが時合いという事でしたが


お昼も近くなった11時半ころ、西風が強くなりだしてから

遂に来ました。

まず谷口さん、そして伊藤さん、そして吉原さん

トリプルヒット
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01245

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-image
吉原さんアカイカ系アオリのキロオーバー お見事(^-^)/

あとは釣れてないのは自分だけ!

・・・・・ヤバイ

もしかして久しぶりにやってしまうのか・・・・

西田船長がニコニコしながらこっちを見てる。

本当にやってしまうのか?

久しぶりのハイプレッシャー!

これは本当にマズイ


しかし、今日も71のティップが戻りました

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01248
しかし、普通のアオリイカでした(・∀・)

でもこれでノーフィッシュは免れました。

安心した直後に、谷口さんヒット!

今度はデカそう・・・・それが
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01248
本日最大サイズ2370g

その後、自分も追加しましたが、なぜか普通のアオリイカ!

結局自分にはアカイカ系は釣れませんでしたが
今日も皆でワイワイガヤガヤ。

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-012410

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01249
最大2370g 12ハイ中キロUP9ハイでした(^-^)/

最後に残念なことに日正丸さんは1月いっぱいで営業はお休みになり、
次回は5月から営業になるという事でした・・・・残念。

皆さんお疲れ様でした(^O^)/

日正丸さんのHPはこちら!

串本の日正丸さん①

昨日は串本の日正丸さんへ豪華メンバーでお伺いしましたが、
今回の釣行は突然決定。

1週間ほど前の渡船屋たにぐちの谷口船長から電話で、
「面白い動画が有るので、見て下さい」との事。
その動画がこれです!

つりそく.com【船宿紹介】串本・和深港 日正丸


この中で、船長の言葉にこれからの時期3キロ級、4キロ級が釣れるとの事で、
予約状況を聞いたところ、昨日が空いていたので、まず予約。


せっかく行くならという事で、勝美丸西田船長、まるとや伊藤船長にも
連絡させていただいたところ、二人ともOKという事で、豪華メンバーでの釣行に。


串本の2キロオーバーと言えば、種子島のアカイカ系のアオリと同じ種類では。
今までオカッパリで串本で3キロオーバーや、4キロオーバーが釣れているのも
明らかにこのアカイカ型のアオリだという事です。


昨日、アカイカ系アオリと書いたら、
何やそれ・・・・・?という質問が多かったので、
まず、アカイカ系アオリイカについての説明を。


アオリイカには実際何種類の
アオリがいるのかは分かりませんが、
通常の三重で釣れているアオリイカは別名、シロイカ型です。

クレイジーオーシャンDVDのタネガシマンデビルなど、
種子島のアオリイカのほとんどが、アカイカ型です。

アカイカ型のアオリについての説明はこちら!



このアカイカ型と呼ばれるアオリイカは、
黒潮で動いているのではないかという程、
黒潮の中、もしくは、黒潮の近くにいます。

そして何よりこのアオリイカは通常のシロイカ系に比べて巨大化するという事です。

ちなみに昨日の黒潮の動きは
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01241
串本(潮岬)に黒潮が大接岸!
昨日の海水温は19.7℃

三重から一番近い場所で、タネガシマンデビルと同じアカイカ型のアオリの狙える場所は
間違いなく、和歌山県の潮岬より西。

時期もまさにドンピシャという事で今回の釣行になりました。

本日の釣果!

photo:01


アカイカ系アオリ2キロオーバーを、
含め大成功!
詳しくは、夜(^.^)



iPhoneからの投稿

アカイカ系アオリ

photo:01


吉原さんも
アカイカプチラッシュ
詳細は後で!



iPhoneからの投稿

串本デビル

photo:01


まるとや伊藤さん!

自分にも来ましたアカい奴
photo:02


クシモトレッドモンスター?
アカハタ
なぜここで(≧∇≦)



iPhoneからの投稿

串本でタネガシマンデビル

photo:01


今日は豪華メンバーで
アカイカ系アオリ狙い!
photo:02





iPhoneからの投稿

LIVRE×クレイジーオーシャンコラボ第2弾

photo:01


春の限定モデルを、
フィッシングショーで
発表させていただきます(^_-)
写真はプロトです!



iPhoneからの投稿

アオリが釣れる水温は?

19日の渡船屋たのぐちさんでのティップランは
一流し目の1パイを釣って・・・・・
後はホウボウ1匹でした。

しかし、そんな渋い中、ティップラン初挑戦で、
2ハイのアオリイカを釣られた方が

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01191
渡辺さん
1パイ目はダートマックスTRアジカラー
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01192
2ハイ目はダートマックスオレンジ(ノーマル)+オーシャンシンカーで
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01192

渡辺さん船に乗る前にオカッパリでも、アオリを堤防から釣られていました。

この時期に・・・・凄い!
この時期の2ハイは本当に価値ある2ハイです(^-^)/

今回は志摩沖でのティップランでしたが、
毎年、冬のティップランで、
いったい何度までがアオリの活性の高い水温なのでしょうか?

自分が考えるには、三重で一日を通して
アオリが釣れる最低水温は15℃が
一つの目安だと思っています。

土曜日の水温も確か14.8℃くらいだったと思います。

では、15℃以下ではアオリは釣れないのか?
15℃以下でもアオリは釣れます。

3年ほど前の1月にFP志摩さんで13℃で、キロオーバーのアオリも釣りましたが、
本当の一瞬です、一日を通してというより、
タイミング次第だと思っています。

今冬の良くないのは、水温が本当に安定しません。
昨年の冬は15℃以上で上がり下がりを繰り返していました。

日により、暖かい潮が入ったり、冷たい潮が入ったりするのは
海なので仕方の無い事なのですが、
今年の海はそのボーダーラインの15℃を堺に、
上がったり、下がったりしているのが
良くないのだと思っています。

逆に13℃で安定してからの、14℃の方がアオリは釣れると思っています。
季節は今が一番厳しい時期ですが、
モンスターもそろそろ出そうな気配がします。

そろそろ三重でも2キロオーバーが出そうです(^-^)/

渡船屋たにぐちさん

photo:01


今日は渡船屋たにぐちさんです。
photo:02


まずは、エメラルダスボートラトル&
オーシャンシンカーオレンジ

photo:03


ティップラン初めての方も
一流しめに、見事ヒット(*^^*)



iPhoneからの投稿

昨日の山王丸出船のF-cloudイカメタルゲーム