太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -117ページ目

朝から!

昨日の夜からこの方が・・・・・
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-06071
小浜のMR.K氏
久し振りに三重に参上!

今日はいつもは五ケ所湾がホームの丸安丸さんで出船!
今の時期だけ松阪の松名瀬港からの季節限定出船です。

本当の目的は少し違ったのですが、
たまには、近くの海をパトロール。

MR.K氏は最近自分の船でやっているスーパーライトゲームで!!

するととんでもないのがドラグ音とともに・・・・・・「見事にラインブレイク」

そして、もう一発やらかした後に船長が・・・

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-06072

デカソイ

多分とんでもないのがいそうです!?

ラスト30分にはシーバスも混じり

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-06073

多分、真剣にシーバスを狙えば、結構釣れそうです!

丸安丸さんは格安料金で、朝出勤前3時間位でも出してくれます。
今なら、朝4時くらいから出れるので、お近くの方は出勤前にどうぞ音譜

丸安丸さんのHP

Sフォール動画UPしました!

先日撮影した住澤君のSフォール解説です!

オーシャンソードいよいよ発売!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-06051

オーシャンソードの価格が決定いたしました!!

もう一つのSフォール

昨日の住澤君もそうですが、従来のSフォールとは違う
ティップランと同じ方向で行うSフォールの説明です。

今回は一部ですが・・・

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-ipodfile.jpg

住澤君のSフォールでの一番の特徴は水深10M以下でも
20M以上でもノーテンション状態(実際は微妙なテンション)を
感じながら、フリーフォール状態を作っています。

その結果が、今年も2キロオーバーを何ハイも釣り、
尾鷲~鳥羽で、4キロオーバー、3キロオーバー、2キロオーバーは
恐らく、彼が一番釣っています。

10M以下のSフォールも有れば、
20M以上でのSフォールも必要になる場合が有ります。

三重では五ケ所湾~尾鷲にかけては、岸際から急深のポイントが結構有ります。
鳥羽のポイントも同じ様なポイントが多いです。

進行方向に投げるSフォールでは、エギにボートが近づくので、
エギををフリー状態で落とすのは、比較的簡単です。
この釣り方の最大の欠点は15M以上のディープで成立させるのは
非常に難しいという事です。

そこでエギだけを重くすれば、ティップラン同様、フリーフォール状態ではなく、
頭からエギは落ちるので、Sフォールは成り立ちません。

そして、ティップラン方向で普通に行うSフォールでは、
普通にすれば、ティップラン同様、エギはフリーフォールさせているつもりでも、
エギは引っ張られているのです。

水深が深い場合や、どうしても天候の都合で、どちらの方向でも
Sフォールを行わなければならない場合が出てきます。

しかし、家邉さんも住澤君も、ディープやシャロー、
どちらの方向でも釣っています。

家邉さんは特殊なエギ(ご存知な方も多いと思いますが)
住澤君は重いエギ、使っているエギ、ロッドは違いますが、
それぞれ、別々だと思っていたのですが、
実は基本は同じだという事に気付きました。

最初はティップランと逆方向に投げるスタイル、FP流だけで
このキャスティングスタイルは成立すると思っていました。

しかし昨年の家邉さんのスタイルを考えれば、考える程、
住澤君の従来の釣り方が、春のエギングに向いている事に気付きました。

そして、誰もが知っていると思いますが、
彼の春の2キロオーバー捕獲率はNO.1なのです。

志摩ではFP流がダントツに釣れます。

しかし、その他の急深ポイントの場合は、
住澤流がベストだと思ったのです。

食わせ方については、次回説明させていただきたいと思いますが

誰でもこの釣り方を成立させるためには、どうしたら良いのか?

そのためには、違うテーパーのロッドが必要だと思い、
Sフォールショア83を作りました。

スローテーパーの2ピースモデル、普通のロッドに見えるかも知れませんが
このSフォールに対応させるために作りました。

ショアと言う名前が付いているのは、ショアからのSフォールに
対応出来るのでその名前を付けていますが、
一番メインで使うのは、ボートからです。

本当は両方のSフォールモデルを今月中に発売したかったのですが、
今回、新しいチタンのKRガイドを採用したため、
ガイドの入荷が遅くなり、76モデルが6月中旬、
83モデルは7月上旬になりそうです。

今回発売するオーシャンソード全て、
今までのエギングロッドにない仕上がりになっています。

一度店頭で見て下さい目




昨日は動画撮影!

昨日はこの方にお願いして、動画の撮影を行ってきました。

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-06031
ダイワのテスターの住澤君。

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-06032
け師匠も一緒。

先日から、住澤君にお願いして、
勝美丸さんでの講習会を手伝ってもらったりしていますが、
文章で説明しても中々理解していただけないのが、現状です。

それなら、まず動画を撮影して、
FP流とは違うSフォールの解説を
してもらいました。

昨日も思ったのは、食わせ方のタイミングは家邉さんに極めて近いという事です。

本当に横の動き(ティップラン)に反応しないアオリが
縦の動き(フォール)に反応します。

特に大型ほど、その傾向は強い気がします。

間もなく発売!Sフォールロッド

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-06021


クレイジーオーシャン・オーシャンソードが間もなく発売です。
発売は、オーパデザインという会社からの発売になります。

オーシャンソードは全部で4機種!
2本のティップランモデルと、2本のSフォールモデル。

まずは、今が旬Sフォールモデルをご紹介させていただきます。

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-060276
Sフォール76

ロッドのブランクは、グリップジョイントの1ピースモデル、
ティップはソリッドモデル、ガイドは新しいKRコンセプトのオールチタンです。

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-0602kr

まず、このモデルに求めた事は、感度&ブランクのパワーです。

極力アタリはロッドで感じたい!

ラインの動きだけでなく、穂先を柔らかくしても、
アタリを手で感じる事が出来れば・・・・

自分で求めるロッドの感度とは?
ボトムを感じる感度ではなく、
昔、リザーバーでバストーナメントで、
1/16OZのダウンショットリグで、
20M以上のディープを攻めていた時に良く思った事。

ロッドの感度とは何か・・・・ボトムを感じるのではなく、
魚が「ツン」と当たった時の感度を感じる事で、
バスが取れるか取れないかの明暗がハッキリしていました。

メバリングで、「コン」というアタリより、
その場で居食いをして、穂先に少しだけ重みを感じて
フッキングさせなければならなかった事。

こんな経験は私でけでは無いと思いますが。

そして、その柔らかさを持ちながら、
感度UPをささせ、そして充分なフッキングパワーも持つ。

これが今回のオーシャンソードを開発したコンセプトです。

但し、83モデルは別のSフォール用に開発したロッドのため、
根本的に考え方は全く違います。

まず、76モデルは、Sフォールでも従来のティップランとは
逆方向に流れる時、つまりSフォールでも、
FP流に対応させるために開発したロッドです。

ノーテンションのエギングでも、グリップジョイントの、
1ピースにした事により、今までよりダイレクトに
「コン」というアタリをロッドで感じられます。

更に、今回チタンKRコンセプトガイド採用した事により、
より、感度という点ではUPしました。

2ピースモデルと1ピースモデルの違いが本当に体験していただけると思います。

バスロッドがなぜ1ピースが多いのか?
ソルトロッドはなぜ2ピースが主流なのか?

2ピースには2ピースの良さが有ります。

1ピースの場合、長さや折れた時のリスクは有ります。
でも究極のボートエギングロッド自分なりに求めた結果がこの形になりました。

Sフォール83のコンセプトは次回ご連絡させていただきますニコニコ

ロッド検品中

photo:01


オーシャンソード初回入荷分検品中!
photo:02





iPhoneからの投稿

セントレア

photo:01


今から最後のチェックに、
行ってきます(^_-)-☆



iPhoneからの投稿

たにぐち渡船さんでSフォール講習会

昨日は南伊勢町宿浦の「たにぐち渡船」さんでSフォール講習会でした。

昨日もまたやっちゃいました波

台風のウネリの影響で、シャローはサーフィンが出来そうな波!

種子島の大荒れをそのまま三重に持って来てしまいました。

「これは外海は無理かな?」と思ったその瞬間・・・・
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-05277

TTFC山本さんの2.6キロ

それから、大荒れの中、少し沈黙が続きましたが、
Sフォール初挑戦の2人の女性に

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-05274
橋本さん1.1キロ


$クレイジーオーシャンのティップランエギング-05272
三津さん1.2キロ

そして、いつもお世話になってます彩ちゃん
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-05273

彩ちゃんの旦那さんと橋本さん2人でキロオーバーWヒット!
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-05278

そして前日元座船長と初めてSフォールでアオリを釣った
TTFCの川口さん・・・・・
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-05279
お見事Sフォールで初のキロオーバーが1.5キロ

最後には海のウネリも収まり、終わってみれば
2.6キロ以外にキロオーバーが7ハイ、
リリース3ハイを含む全部で、20パイでした

三津さんと、橋本さんの分は、釣って検量した直後に
三津さんが、捌いてました(^-^)/

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-052810

皆さんお疲れさまでしたニコニコ

たにぐち船長有難うございましたチョキ

渡船屋たにぐちさんのHP

いきなりモンスター

photo:01



今日はたにぐち渡船さんで
Sフォール講習会

いきなり出ました!!
photo:02


2.6キロ




iPhoneからの投稿