今回の訪問 車体側ではありませんがRZ250 1号機の進展にさらなる展開が…😅


以前エンジン整備場に置かれていた心臓部

お店のストックエンジンだったやつです。

この心臓部が…今回…

お化粧されて帰ってきてました。


2ストらしいエンジンヘッドが良きですな😅


1KTに乗っていたこともる私には、部品の形を見るだけでも懐かしさを感じます😃 

新品同様のエンジンパーツ見てるだけで幸せを感じますね🥰


次…

メーターです😃当初はSTACKが予定されてたメーターですが…なんで変更したんだったっけー?😅



↑そうでした、そんな話でした。

ということで採用されたモトガジェットのメーターです。

結構薄いメーターですね。

このメーカーってドイツなんだ!

RZのパネルにも程よく収まる大きさです♪

メーターの雰囲気もレトロなバイクに合いますね♪♪

タコメーターも同様です♪♪♪

着実に進んでおります🥰



店主:これが完成したらRZの集まりとか行ったりするんですか?

私:いや、RZの集まりがあること自体あんまり知らんのやけど…そういうとこがあって行ったとしても、コイツはかなり「異端」だからなー😅

店主:ホンダの脚廻り(MC21)ですしねー😅

私:ガルアームなら、どうせだったら3XVのを使えよ!って言われちゃうわなー😅

私:エンジンだって、RZ-Rまでは許されてもTZRなのは…いくら同メーカーエンジンでもRZ系でないとRZじゃない!って否定する人いたりするんだろうなー😅エンジンフィーリングが違いすぎるしなー😅

TZRエンジンと言っても普通の1KTじゃなく2XT💦 TZRの集まりでも、かなり異端😅



楽しい会話ができて幸せタイム😃