GW直前は展示会のため3日間家を空け、翌週は福島出張でまたまた3日家を空けました😰その合間の土曜日には出社して事務仕事😵伊吹山登ったり、裏山登ったり…


そのせいか風邪を引きました🤧多分風邪です!

火曜日朝から咽喉が痛く、昼からは若干の発熱か😰とはいえ37℃はない…36.6℃。
しかし下手な病気だと困るので水曜日はおやすみをいただき、ずっと寝てました😵

病院行きましたが、コロナとインフルエンザの検査は陰性、ウイルス性の咽頭炎と診断されました。

病院は、いつも行く医院…は休みだったので、新しく揖斐病院の壊していない棟に開業した揖斐川診療所、以前の揖斐厚生病院の健康診断センターにあたる場所に行ってきました。

健診センター時代の部屋の区切られ方から変わってましたが、広いので贅沢な診療所となりますね😅



木曜日、体調は戻らずでしたが外せない会議があって、なんとか出社しました。

金曜日も体調悪いまま、健康診断に行くというまたまた試練😵

今回西濃厚生病院の健康診断は初めてでしたが、前の揖斐病院の健診センターより落ち着いた茶色ベースの装飾でした。西濃厚生病院の2階にあります。

待合の椅子が個別(コロナ対応?)なのでファイルの置き場がなくちょいと不便😰


終わってから病院内のレストランで使えるチケットでモーニングタイム。

ここのレストランは、11時からしかやっていないのですが…健康診断を受けた人(胃の検査をした人だったかな?)には10時から特別モーニングがいただけます。

うどんか、カレーも選べます😅

私はバリウムではなく鼻から胃カメラを受け、胃の中をグリグリされ😰ておりましたが、頂戴いたしました😅

昔の揖斐病院時代のモーニングの方がもうちょっと内容がよかったような…😰550円の金券として一階の売店で物を買った方がよかったような😵


前にここのレストランで昼食べたのですが…

わかりにくい場所にあるからか人があまり来てないんじゃないかな?最近一階の至る所にレストランの案内が張り出してあります😅

ランチと同様、なんか足りない…残念な感じ。


しかし、朝イチで西濃厚生病院にアプローチするのが非常に困難を極めることに辟易しております😵

病院の駐車場への侵入路は県道が重なる下磯の交差点の南側の、道が細くなるところ、1箇所しかなくて、下磯交差点が四方からバカ混みします。

前回西からアプローチをしかけて断念、一旦根尾川を超えてUターンをして東からアプローチしました。今回は南からアプローチを試して見ましたが、これも大変でした。

やはり東からアプローチするか、バイクで行くしかありませんね!

これで更に病院西側のイビデンの工場が完成したら…ゾッとします。

なんとかしてもらいたいものです😤


新旧健診センターに続けて行ったお話でした😅