中2週間で訪問したお店。



の工作室!

この部屋で様々な、ステキなワンオフ作品が生み出されます😀

そして我がRZ2501号機は…


またまた普通に組まれております。何度目の仮組みでしょうか😅

タンク配置を若干後ろにずらしたため、エンジンとの干渉を…万が一あってはならないので…それが先ず最優先で組まれました。

では今回の進展は…😅

先ずは…ヘッドライトステー。

まだこのステーは仮のステーなのですが、ステーはフォークに巻き付けるのではなく、内側にハウジングが組まれ、そこからライトステーが生える形となります。

フォークに巻き付けないので、Fフォークの整備がしやすくなりますね😅

巻き取りなしでスッキリ!


そして次…

トップブリッジ周辺。


今回の仮組みですが、メーターが装着されてますね。メーターがあると、グッとバイクらしくなってきますね🤗

当然メーターブラケットも製作されており、メインスイッチも配置されておりますね!メーターブラケットは純正は当然廃盤ですから… こういった造作ができることが素晴らしいですね!😀

メーターそのものは元々RZ2号機に載っていた、油切れで唸るメーターなのでこのまま使い回すこととはなりません😅

因みに2号機にはリビルドされたメーターをヤフオクから入手して使っております。


1号機のメーターは…やはりRZといえばこのメーターケースなので…唸るメーターの中の計器は別物へ変更してと考えておりますが、私の要望は簡単ではないようです😅メーターに関してはまだ先が長い…

メーター周り、メインスイッチ及びそのブラケットも収まっております。メインキーとタンクキーはかなり前にヤフオクだったかな?同一キーで取り揃えております。私の2号機はメインキー、タンクキー、シートキー、それぞれ独立しており、3キーとなっております😅今回、シート開閉は鍵を使わない予定なので、キーは1個で統一される予定です。


中2週間でいろいろと進歩しております。遠くまで見に来る甲斐もあるもんです😀



そして足元には、創意工夫の残骸が…

頭が下がります😭


つづく😅