こんにちは!
今日は歴史についてお話ししたいと思います。
暗記ができないので歴史が嫌いと言う話をよく耳にします。
歴史が嫌いな生徒の特長は大概が「時代のイメージ」が頭にありません。
もっと言うなら人物名や出来事と時代がリンクしていません。
暗記と言われても言葉と時代がリンクしていなければ覚えられるはずがありません。
そこで歴史を覚えるにはまずは人物や背景について興味を持つことです。
私は興味をもつためなら日本史の漫画を読む・大河ドラマを見ることも一つの方法だと思います。
(私も実際「まつと利家」という大河ドラマを見て歴史が好きになりました。笑)
歴史が嫌いな子に「暗記科目なんだからできるでしょ!」と言うのは少し難しいと思います。
小学生・中学生までの子なら「日本の歴史」という学研または小学館が出版している漫画を読むだけでも大きく違ってくると思います。
教科書・ワークを解くだけで覚えられる生徒もいるでしょう。
しかし歴史が苦手・暗記が苦手という生徒は教科書やワークを解いても難しいと思います。
まずはその時代・人物について調べてみて興味を持ちましょう!
例えば豊臣秀吉は多指症で指が6本あったと言われています。
こうゆう入試に必要ない知識でも調べると面白くないですか?
自分が好きな人物・時代について少し調べるだけでも歴史に対する見方が変わると思います!
引用元:歴史が嫌いな子!