②年長さんの上の子、くもんの国語を再開する…だとー!?? | Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

はじめましてMaryです。
2018年長2020年少の子供達の記録です。絵本、体験、遊び重視。通信でぶんぶんドリム、そろたっち、たぶお式、トド英語、ラズキッズ、くもん国語。習い事はピアノ、ゴルフ。アメンバーは交流のある方◎2031年公立の中高一貫校中受できる…かな?

くもん休会3ヶ月目の我が子が、

くもんを再開すると言い出した話

→①の続きです。


さてさて上の子。


周りのお友達(2-3人)から、

年長さんでくもんをスタートしたよ!

と言う話を聞いたことをきっかけに、


自分もまたやりたいな〜!と言い出しました。😊


しかし、送迎の負担や遊ぶ時間を考えると

通学での復帰は悩みどころ。💦


ただ、やる気がある子を止める理由もないので


とりあえず通信にて再開してみることに決め、

先週早速通信での再開の申し込みをしました。飛び出すハート


(ちょうど3ヶ月以内での再開だと、

改めてテストを受ける必要無く続きから

できると言うこともあり、

タイミング的にも良かったかな?と思います。)


ただ、教室通いせずに通信で再開すとなると、

市販ドリルと同じ立ち位置なんですよね。。


家庭に委ねられる部分が多いのは、

ちょっと不安です。


目下の課題としては、今の学習スケジュールの

どこにくもんを差し込む時間を作るのか?

になると思うのですが、


改めてテキストの取捨選択が必要になるし、

スケジュールを組み直す必要が

出てきました。よだれ💦うーん。


最近なかなかいい感じで市販ドリルのペースが

できていたので、新たな課題が増えるのは

ちょっと時間的にカツカツする方向転換ですが、


とりあえず、来週の漢検が終わったあたりから

改めてスタートできるように段取りを

組んでみたいと思います。😊


ただ、この休会していた3ヶ月は無駄では

なかったと信じたいです!

と言うか信じます。😊


まず、当時苦しんでいた漢字に対する苦手意識が

かなりクリアになった!と感じるし、


(漢字って、書き方のルールやセンス、法則みたいなことが身につくとパターン化して覚えられるものが増えてくるとおもうのですが、※例えば円や口の書き順がわかれば、同は簡単に書けるとかそう言う事です。)


市販ドリルを使って、漢字だけを集中的に学ぶルーティンを取り入れられた点も、我が子にはよかったのかなと思っています。😊💦


ただ、(今回は本人からのやりたいコールとはいえ、)


市販ドリルで増えた課題+くもん国語が

本当にやれるのか? 


(漢字ドリルとぶんぶんどりむは休会中にスタートしたので、二つも三つもやれるかなと。💦)


また試行錯誤の日々になりそうです。💦


ちなみに他の教科は、


算数:たぶお式&ソロタッチ

英語:TODO英語、YouTube、読書

頭の体操系:七田式かきらめき算数脳

理科:外遊び、体験、読書

社会:ポスターと都道府県5分ドリル

などをやっているので、

ここらへんも引き続き無理なく

やっていかねば…💦


それにしても教育費、痛い〜。😇⚡️ 


勉強だけやってもなぁと趣味や娯楽の

習い事にも取り組んではいますが、


(通い系は土日中心に週3つなので、

平日はゆったりしていますが😊💦)


果たして身になるのかと言われると謎すぎる…💦


事実子供にやりたい!と言われると

どうにかしてやりたい親心ではあるのですが、

色々とね、リソースは限られるのでね。。


とりあえず自分からやりたいと言った分は

ぜひ頑張ってほしいところです。。


現状の習い事

・ゴルフ→教室通い

(子供主導スタートで母は本当は水泳推し🏌️‍♀️)

・ピアノ→お教室+お家 

(子供主導でのスタートでお教室まかせ🎹) 

・そろたっち→お教室+お家

(母主導スタートで教室には喜んで行くも家では

ぐず太郎。💦) 

・くもん→通信+お家

(母主導でのスタートで、再開は子供主導。

やる気はつづくのだろうか?)

・ぶんぶんどりむ→通信+お家

(母主導スタートですが、ハマって楽しく継続中。) 

・たぶお式→通信+オンライン授業+お家学習

(母主導スタートですが、しっかり無理なく継続中。)


ところで今日こちらの絵本が届きました😍



ぶんぶんドリムで文章を書くときに、

今日も幼稚園が楽しかったです❤️

一辺倒だと面白くないな、と思ったので😂


6月の提出課題とテキストもう終わってしまったんですが、来月の課題を書くときに取り出して活用したいと思います😊✨


子供は早速読んで、先日なにかの機会にででてきた

「ヘソを曲げる」と言う表現を見つけて、

しってるー❤️と喜んでいました。😂✨