3歳5歳、トド英語半年間の進捗とここまでの成果。 | Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

はじめましてMaryです。
年長年少の子供達の日記です。遊び、絵本、体験重視。家庭学習はぶんぶんドリム、七田式プリント、そろたっち、たぶお式(インド式算数プリント)、トド英語、ラズキッズ、くもん通信、漢検、ピアノ、ゴルフ等。アメンバーはコメントで交流のある方◎



こんにちはMaryです。ニコニコ
6歳年長&3歳年少の子供達との学習、絵本、習い事記録が中心のブログです。よろしくお願いします!
国語:市販ワーク・ブンブンどりむ・絵本
算数:たぶお式プリント・ソロたっち
英語:TODO英語・多読
その他:七田式プリント・ピアノ・ゴルフ


こんにちは、Maryです。

今日は我が家の子供達のトド英語の進捗について

書いてみようと思います。爆笑


まず、我が家の子供達が

トド英語を本格的に始めたのは、

約半年前である2023年12月頃。スター


現在学習183日目とあったので、

ちょうど、半年が過ぎました✨


それ以前のお家英語としては、


英語のYouTubeを見せる、maiyapenでの多読、

英語絵本読み聞かせなどで細々…程度。


ちょうど子供達が3歳と5歳になった時に、


同じ料金で、2人同時にアカウントを

使えるタイミングが来たぞ!!

ということで、本格的にスタートしました✨

(実は上の子が2歳〜の時に半年くらい課金してやらせてみた時期がありましたが、難易度が合わずにうまく習慣化できなかったのでちょっとしたリベンジでもあります。)


この半年のうちにどうなったのかというと、


年少さんの下の子はレベルAからDへ

年長さんの上の子はレベルAからFへ

単元を進めることが出来ました😊💕


同じタイミングでスタートを切ったはずの

2人の進捗・レベルが違うのは、


回答を感知するなんらかのアルゴリズムによって、

習得度合いにより、


1単元最短24回〜最大54回まで調整してくれる

個別のシステムが理由です。


日々取り組むデイリーコースの中には、

動画や絵本の他にクイズや発音練習なども

含まれていますが、主に動画と絵本の数の

集計結果を見てみたところ、


下の子がD教材までに視聴した動画と絵本の数は

ビデオ:95本/92本

(※レベルによりビデオの解禁数が変化します😊

現レベルで見られる動画は全部見ました。)


絵本:56冊/449冊となっていました。飛び出すハート




一方上の子がF教材までに視聴した動画の数は、

95本/104本、絵本は、76冊/449冊。


月にならすと、12-3冊くらいでしょうか?





こうして日々コツコツやってきた分が数字に見えるととても嬉しいですね😊✨


そして肝心の到達度、親の肌感ではありますが…?


下の子

◆英語への抵抗感が少ない

◆Cat や Dog と言った単語を見ると

なんとなく読め、自力でそれぞれの

動物のイラストと単語を結び付けられる。



上の子

◆英語への抵抗感が少ない

◆絵本のレベル2まではほぼ初見で読めるようになった。レベル3は練習すれば読める。 

◆ライティングはまだ未熟


level2の文例

The rat run to the van. 

level3の文例

Mouse was hungry. She went to find food.


と言った感じですウインク


実は母。

かつて英語オンリーのインターナショナル

幼稚園や英語の放課後ルームに

通わせてもらっていたのに、


高学年になるまで英語文がなかなか

読めるようにならなかった…。

と言うちょっぴり苦い過去があるのですが😂

(周りの子供がさくさく読んで、次々お外遊びに出ていくのに、いつまでもtreeとthreeの違いがわからなくて、教室の窓から木を見つめながら何がトゥリーだ、スリーがなんだ、と思ってグレていた4歳の時の記憶があります。笑 

One tree.🌲

Two trees.🌲🌲

Three trees.🌲🌲🌲の様な薄い本だったので、

サイトワードか単数系複数系かなんかの

練習だったのかな😂?)



特にインター通いもさせていない幼児が、

半年でここまで英語を認知できるレベルに

到達できたというのは、かなり良いペース

&素晴らしい教材だなぁと感じています😍


公式HPによれば、トド英語の最終到達目標は

現地の小学2年生との事ですが…。


このままコツコツとインプットをあと

2-3年でも続けていけば、


小学校の英語授業に対する不安はあまり

感じなくても良いレベル感には

持っていけるかな〜と思っています😊✨


ただスピーキングの力については、

トド1本で磨くのは難しいかな〜とは

思っているので、


今後どんな方法・タイミングでそのあたりを

強化するかはまた検討して行きたいとおもいます。😊


当面はこのままトド英語をコツコツと続けつつ、


我が子たちは何の為に英語をやっているのかについてあまり把握していないと思うので😂


少しづつでも、リアルな国際交流の場に参加できるようにサポートしていきたいなと思います。