漢検10級過去問2回目&あめのちゆうやけせんたくかあちゃん | Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

はじめましてMaryです。
年長年少の子供達とすごす日々についてのブログです。遊び、絵本、体験重視。家庭学習は、ぶんぶんドリム、七田式プリント、そろたっち、たぶお式(インド式算数プリント)、トド英語、ラズキッズ、くもん、漢検、ピアノ、ゴルフetc.

さてさて、6月に向けて我が家の年長さんは漢字検定の10級合格を目指し、1年生の漢字をがんばっています😊


前回の過去問はキツめに点数をつけて

8割を少し超えるくらいの正答率でした😊


今回は、甘くみれば9割程度取れそうではあるものの、キツくつけるとやっぱり8割程度かなぁ。


書きの明らかなミスとしては、

白→自、林→村とかいてしまったのできっちりお直し。


耳、糸、学は、トメハネとバランスが微妙だったのでバツにしました。


当日大コケしなければ合格に手は届きそうですが、

文字のバランス、トメハネなどを細かく見ると、心配が残ります。


まだまだ練習する時間はあるので、

ひとつひとつ丁寧にやっていこうと思います。😊


また、5月10日に出版されたばかりの


さとうわきこさんの新作「あめのちせんたくかあちゃん」第1刷を手に入れました。😍






我が家の子供たちは3歳と6歳。


最近は、2人同時に読み聞かせをしようとすると、

(年齢差のため)同時に心をとらえる 

作品選びが難航していたのですが…。💦


さすがせんたくかあちゃん!!


一度に2人の心をしっかり捉えて離さず、

久しぶりに、2人同時の読み聞かせで、

ドキドキとワクワクをシェア

することができました。😊


次はどうなるのー!!!

えー?!!

これはこうじゃない??


はじめて作品を読むときにだけ

でてくる、2人の新鮮な反応😊✨


とても幸せな気持ちになりました。