「席を譲る」の件。 | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


Ameba(アメーバ)アメーバアメーバは、(そういえばマーク変わりましたね。前のが好きだったのにw)
他のサイトのトピックを紹介もしているので

今朝アプリを見ていて、ふと読んだのがこれ

あなたが運んでいるのは何ですか?
「妊婦さんに席を譲る理由」を伝えるポスター



写真は勝手に使っちゃだめでしょうから↓リンク貼っときました
https://www.behance.net/gallery/27596181/STAND-UP-FOR-THE-PREGNANTより


中国のポスターらしい。

漢字じゃないやん ←って関係ないですね…

『Give up your seat to someone carrying something more important.』

もっと重要なものを運んでいる人に、座席を譲りましょう。



って意味だそうです。



ポスター3種類あって、それぞれに
上の写真の音楽を聞いてる人と、本を読んでる人と、化粧してる人...

ってことになった絵だったけどさ


現実問題、スマホ見てる人が一番多いよね

本気で

日本帰ってきて、
みんながみんなってくらい電車の中でスマホいじってて、

なんか怖ーめって思いましたもん。


アメリカで長いことバス生活してましたけど、

あんまりみんなそんなに乗車中に携帯を見てませんでした。

携帯で電話してる人は、普通にいたけどね!


日本じゃ、公共機関では通話はしないっていうのは当たり前の常識だけど

アメリカではそうでもないのか?

あくまで常識ではいけないことでも、しているのか...

でも、ダメなら直接文句言う人がいてもおかしくなさそうだけど
怪訝そう~に見てる人すらいなかった…私以外は ←見てたんかいっw


まぁとにかく、妊婦さんには席を譲りましょうねっていう啓発ポスター。

でも、妊婦さんはパッと見ではわからない人も多いんですよねぇ

妊娠の月数が高ければもちろんわかるでしょうが、

こないだ6ヶ月の友達に会ったけれど
手で洋服おさえてもらってちょこーっとポコッとしてるかな?
う~ん、下っ腹の出てる私と変わんないじゃん(苦笑)

ってくらいでした。
普通に洋服着て立っててもまだわからない。

だから、マタニティーマーク

「マタニティーマーク」の画像検索結果

付けてくれてた方がわかるので、私は付けていてほしいなって思います。


これは、ただ席を譲ってもらうためではなく

もし倒れてしまって意識がない場合のときなどに
すぐにわかるようにするため

車用のシールは事故のときなどに
救急隊員さんたちに「知らせる」ためにあるそうです。

『赤ちゃん(子ども)が乗ってます』の車シールは、
事故のときの衝撃などで子どもが下の方に入ってしまったりした場合でも
気付いてもらえるように貼るためらしいので、

どちらも同じ緊急時のためのものですよね。


私は通勤に電車に乗っていて、このキーホルダーを見たことはまだありません。


もちろん、もし立っている人が付けていて自分が座っていれば譲りますけど
まだそういう場面に出会ったことはなく。


今までに、抱っこ紐で赤ちゃんを連れていて
立ってる人は見かけたんだけど、

譲ってあげた方がいいんだろうなぁ。。。
とは思ったけども、近くにいなかったんですよねぇ

もっと近くに座ってる人が変わってあげたらいいのに...
と思ったけども。


今日は、私がドアから最寄りの席に座っていて
駅で乗ってきた小さい女の子がトコトコーと目の前を通りました。
1~2歳のかわいい年頃の子。

席はちょうど満席になったくらいで、
その子とお母さんだけドアの前で立っていました。

そのとき向かい合ってる横並びタイプの席で、
向かい側は、詰めて座ればまだ1、2人座れそうなかんじ。
でも、詰めてもらうことは私にはできないし汗

私近くにいたので
どうぞーって変わりました。

まぁ私1人分でも空けば
お母さんが座ってその子は膝に乗せれば一緒に座れるからいいかぁって思ったんだけど、

子どもだけ座らせて、お母さんは前で立っていました。

まぁそれでもいいもんね。


それにしてもさぁ、私だったらその状況なら
女の子の隣の人も立って、席譲ると思うんだけど...

まぁ絶対そうしなきゃいけない状況ではないよ

うん、だから隣の人も別に譲らなかったんでしょう。


ふーーん

って見てました。


そして、次の駅でその列の席一人が降りて、席が空きました。
たしか女の子の4人くらい隣に座っていた人。

その隣に座っていた人で女の子側だった人は一人、隣の空いた席に移動しました。
おそらく、一人ずつ横に動けばお母さんも座るスペースができるので。

でも、その人以外は誰も動かなかった。

結果、女の子の隣は人が座ったまま。


えー

あの人が横に移動したのってたぶんそのためだよね?
なぜに皆気付かない!?

いや、そこまで気が回るなら始めから譲ってるか。


まったくダメだな

でも、移動した人は動いたんだからちゃんと考えられる人。

人それぞれきらきら!!

そういう人間観察もおもしろいですね


もしマタニティマークなど見たら譲ろうっと思います。

そもそも、優先席は座らないようにはしています。

別に優先される方達が乗っていなければ座っていいことも知ってますが、
なんとなく気が引けるので。



あと、話は変わりますが

車内放送でいつも流れる

携帯電話のご使用は他のお客様の迷惑になりますので、おやめください

たぶん 携帯電話の通話 っていう意味だよね?


今どき、ほっとんどの人たちがスマホ片手に座っています。

LINEやゲームやSNSやら出来ることは沢山ありますもんね。

で、それらは人の迷惑にならないじゃない?

迷惑なのは、通話だよね???


と、思ったことを元彼くんと電話してるときに言ったら、

「スマホでも使ってたら、電波が良くない人には良くないからねー」

と言われたので

私 「心臓のペースメーカーだっけ?に影響与えるからだよね」

確か、医療系の理由で電波がダメなんだっていうのは有名な話ですもんね。←大ざっぱw



「最近は医療機器も進化してるからだいぶいいみたいだけど」

そう!

驚いたことに、

私が入院してた病院

心臓系の科はおそらくなかった(だろう)けど、

命に関わる人が担ぎこまれてくる集中治療室が何部屋もあるような大きな病院だったけれど

携帯電話、全然問題なく使用できたのです!

Free WiFi で、インターネットもいつでも無料で繋ぎ放題☆

だから、退院する前にヘンな投稿もしちゃったわけで(汗)


私の中で
『病院=携帯ダメ』

っていうのがあったので、

いいの?

って意識がしっかりしてきたとき手元にあったので聞いてみたんだけど

(私、麻酔のせいで滑舌悪かったから携帯で文字打てるように渡されてたらしい
筆記もさせてみたら、字が酷くて読めなかったらしいww)


病院によるけど、ここはいいんだってー

って言われて、めっちゃ使っておりました。


おおアメリカはそういうのも緩いのかぁ!

なんて言ってたら、

日本でも機器進化してきて、いい所も増えてきたんだってー

と教えてもらいました。

帰って来て行った病院でも、使用禁止の注意書きを見たことありません。


ということで、電車でスマホ使用もだいぶ問題ないんじゃないのか?

と思って、私も使っちゃってるー

でも、放送で「他のお客様のご迷惑になります」だそうなんで...

一応それに集中することなく、他の乗客に意識持っていくようには気をつけています。


そう、優先してあげるべき人がいたときに
気付かないんじゃダメですからね!!

そんなわけで、まったく留学先ネタのない話おしまい手。 そろそろ書きます、きっと、いつか…汗