アメリカでは、カフェやファーストフードなどフードコートには
アウトレット(コンセント)が充実しています。
PCやタブレットを使っている人も多いので
みんなパワーを充電しながら使いますから


店によってはカフェや学校の図書館などでは、
アウトレットの数が大量に付いたエクステンション(延長コード)
が伸びていたりして、どこでも刺せるようになってたり
図書館は机に付いてる所も多かったです
数人掛けのテーブルは、中心部にアウトレットが集まっていて
そこに刺せるようになっていたり。
とにかくパワーには困らなかった!
もはや、それが当たり前と思っちゃっていました...
日本は違うのね

こないだ出掛けて、携帯のパワー充電したいって時があり
充電用ケーブルは持って行ってたので
コンセント探すためにモールのフードコートへ行きました。
あるだろう~って思ったので…
が、しかし
なかった!!
全然ないし、
あった。と思ったら…

使用禁止のようです。
テープが貼られていました

長いこと居座れないようにするための対策でしょうか…
泣

探してるうちに、あることはあったので刺すことはできましたが
日本ではあまり外出のときにパワー充電はしないものなのでしょうか?
いまどきスマホ・PC系以外にゲームとかポータブル機器を
みんな持ち歩いて使ってますよねぇ?
あれ~???
とにかくパワー探すのが大変でしたっ

カフェに行けば違ったかもですが

どうか日本もアメリカ見習って充実してープリーズ!!
