バスのフリーWiFi | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


相変わらずの地元情報ですが

Phoenixエリアを走っております
Valley Metro の(乗り方はこちら ) 一部のバス車内で

無料でインターネットが使える

ようになりましたね!!



ね、って言われても知らん人のが多いでしょうけどw


一部友達から、運営会社の方でそんな案が出てるって話だけは
私は1年前には教えてもらってたんだけど

なんでもやることの遅いアメリカなので
なかなか実施されることもなく、期待もせず(笑)


そもそもやっぱり実現しなかったのかーと


忘れ去られた頃になって

気付きました!


それはもはや、かれこれ2か月程前




早く知りたかったって方がいたら
ごめんね。。。


いやー

私、気付いてから

ちゃんと繋げらるようになるまでに
時間かかっちゃったものだから

ブログアップが遅かったのです…


ちょっとね、

文明の進化についていくのは大変なことで...


(機械オンチっていうのは、年齢は関係ないよねって本当思いますw)



ところで、遅らばせながら

少し前のことを綴っていきます。



始めにまずはある異変に気付いたのが、

5月初頭のこと。



バリーメトロのバスは前方から乗車で
自動機に入金するなり、バスパスを通すなりする物で(日本のように整理券はありません)

右側から乗るわけですが


ん?

って思って。



たぶんこっちの角度のがわかりやすいんだけど



運転手と機械の間に

こんなガラスの壁(窓?)ができました。


これは始め見たときに

なかなか良いアイディアだと思いましたよ!


運転手の安全性のためには、
乗客との間に守られるものがあった方が安心ですもんね◎


もしかして、こういう物が普通にある所からしたら
別に当たり前かもしれないですが、

メトロバスは私が知る限りではつい最近まではありませんでしたから。

というか、今でもごく一部にこのがあるだけで
ないバスの方がほとんどです。



とにかく、

これを見た同じ日に

ふとスマホにも現れたちょっとした異変。


インターネットが接続できてることになっていたので
何処と繋がってるのかな?

と確認してみると、
バスの乗客用のWiFiでした↓↓




それで、おぉ!

って思ってウェブページを開いてみたんだけど

私はこの日はうまく表示させられなかったのでした。



それで何度かバスに乗る間に
試してるうちにわかったことは、

『接続のためのワンステップが必要!


カフェとかでネットを使うときと同じです。


インターネットを繋いで
最初に出てくるページ↓


下の“Go”をクリックです!(スマホならタッチ?)



すんごい単純なことでしたが(笑)

今まではたぶん、キャッシュが残っていたのを表示してしまって
このページが出なかったみたいでできなかった模様...

とりあえず試行錯誤の上、表示可能に◎笑



とにかく、これでネットがつながるようになったので

かなり便利になりました♪


スピードはなかなか速かったですよ

(※感じ方は人それぞれかと思いますが)



バスに乗っていて降りる道がわからなくなったときにも、
地図を開いてすぐ見られると思うと、とっても心強いですよね!!




☆おまけ★

ここの会社(バスと路面電車は同じ運営)
の運転手たち

たま~にストライキを起こします!!

(⇒私がストライキに振り回されたときのこと



おそらく事前告知はしなきゃいけないんで
するはずなんですが、

知らなかったりすると


以前の私のように困るので


特に、もう今は外気の方が体温より高いですし(真夏は50C弱までいきます)

確認は乗るときには毎回した方がいいですよ!


そんなわけで、私は毎晩フェイスブックで確認しています!!
ツイッターやってるならそっちでの確認も有ります


なんていうか、便利なことやいい点もあるんだけど

暑い時期のストライキだけはやめてよねー



って去年つくづく思いまくった経験もあり、正直もうこりごり。



(それでも車は買わずに残り一年を乗り越えてみせますとも!←もはや意地ww)