スネークバイト | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


今回は蛇のお話じゃありません。


ただ、アリゾナにはガラガラ蛇がいます。

地元の野球チームの名前
ダイヤモンドバックスはそのうちの1種類。


タイトルはスネークにまつわることのようかもしれませんが

大丈夫!!(何が?笑)

蛇にかまれた訳ではないです!


これは自転車用語で、

パンクの仕方に付けられた名前の1つ。


実はここ半月ほど自転車がパンクしていて
私にとって大事な足がない不便な生活をしていました。

ついに今日キラキラ直してもらったんですが

「なんとかパンク(何だったか忘れた)、
スネークバイトとも言うパンクだったよ!
このパンクの仕方は恥ずかしいことなんだから気をつけなさいね」

って、言われ汗

それをタイトルにしていいもんか迷ったけど…しちゃえ!(笑)



「自転車のパンクくらい自分で直せるようにしなよ」

と、言われながらも

なかなか出来るようにならない…汗


というか、そもそも

こっちで乗り始めて2年間は
直さなくちゃいけない機会がなかったのです。


つまり、それまでパンクしたことはなかった!!


初めての自転車のパンクによるチューブ交換は
今年の元旦のブログ ←写真あるところまで下がると
そのことも書いてるんですが
(新年早々からって縁起悪いって思いたくない…)

このときは、すでにパンクしていたのを
メンテナンス中に気付いたので、ついでに直してもらいましたチョキ

それまで乗っていてもパンクしてるのを知らずにいたのは
中に緑色のスライムの入っているチューブを使っていて、
そのスライムが空気に当たるとすぐに固まるので
穴をふさいでいてくれたのです。

スライムだけでも売っていて、自分で入れる人もいるみたいですが
私はスライム入りになったチューブを使ってました。

(このときのパンクの理由は不明)

だけど、
それから1か月半後にもう片方もパンクしてしまい。。。

今までなかったのに、こうも立て続けにううっ...


でも、それにはきちんと理由があるんだけど、
今までは対策をきちんと取っていたから!!


アリゾナはそもそも、サボテンのトゲで自転車がパンクすることは
本当によくあることですサボテン

※この辺りの普通の景色をご存知ないとイメージしにくいでしょうが、
2~3メートルの高さのサボテンがそこら中に立っていて
家の庭や道路際にも立ってるので、普通の道を走ってもトゲが
刺さることはあります。

友達のがパンクしたときは、
みごとに長い茶色いトゲが刺さっていて、指で掴んで取れたくらい(笑)


なので、私が自転車を買ったときにはすぐ、
彼がタイヤの中に補強するのを入れてくれていて 
(正確にはタイヤライナーって言うらしいです。)

さらにチューブ(タイヤと車輪の間の空気を入れる部分)は、
スライム入りの物に交換。

これで、まずはパンクしないはず!!

でも、空気は週一で入れるようにして
気圧は100でね!


と、念を入れられていて

まーそれなり~に(あせる)忠実に、
空気を入れることは心掛けていました。



...が、年明け後

タイヤがだいぶ擦り減ったので
交換したんだけど、
この新しいタイヤがいけなかったごめん

(物のせいにして、結局自分が悪いんだけど汗


前に載せた写真を見ていただければわかるんですが

タイヤは、完全に別なタイプの物に
あえて交換したんですが、

前の細いロードのタイヤから、ちょっと太めの物に変えたんです。

その方が走りが安定するからってことで

私がたまに滑って転んでいたので。
(だいたい無理な角度で曲がったりするからなんだけど)

そして、実際安定したんだけど

だからか転ぶこともなかったけど、

でも、チューブも厚くてパンクをしにくいタイプのが出て
それに交換したので
おまけにタイヤも前より重たいものなので

自転車が重くなり
部屋に持ち上げて入れるときが大変!!

ちなみに、エレベーターなしの3階。

これまでも何度も言ってきてるけれど、アメリカでは
自転車というのは盗まれるためにあるんじゃないかってくらい
みんながみんな私の周りは外に停めておいたら盗まれているので
私は絶対に部屋保管!!


でも、わざわざやってくれたんだし文句言えなかったんだけど
とにかく重たいねってことはやった本人すら言っていたくらいだし…あせる


そして、タイヤが太くなって
またまた問題があって、

空気をこれまでと同じように入れると
フレームに当たっちゃうので、

気圧を入れるのを半分までにすることにしました。


だから、これまでよりマメに入れることを怠り

でも、むしろ空気少ない分マメにいれないといけなかったんですよね汗


スネークパンクというのは、
その名のとおり2つ穴が出来て、まるで蛇に噛まれたような跡になるため
こう呼ばれるそうですが

私の理由は、空気がちゃんと入っていなかったから…

ちゃんと手入れしてないとなるパンクだってことで

恥ずかしいことだと思って、もうしないように!!

言われてしまいました涙


パンクは結局彼が直してくれたんだけど、

私が頼んでからもなかなかうちに立ち寄れなかったり

なんか機会も少ながらずはあったのに

時間がなかったり、あとは私が風邪を引いて
心配してご飯作りに来てくれたのにそれだけで帰って…
(いや、ありがたいんだけど…後で思うと、ご飯よりも自転車直してくれた方が生活には助かったんだよね、ごめん汗


自分では直せるようになれって言われても出来なかったので

自転車屋さんに持っていこうかとも思ったんだけど

それくらいで持ってくのは恥ずかしいとかなんだの
…えっじゃあ私は困るんだけどなパンチ!

最終的に喧嘩の手前までいき(笑)


なんだかんだ文句も言っちゃいましたが

とにかくとにかく

直してくれキラキラ


直ったラブラブ

嬉しいキャハハ


ようやくMy自転車復活!!


これまで学校まで2マイル歩いたり
半分歩けば市のフリーバスがあるので、それに乗ったり

でも今朝も乗りそびれて(また目の前で行っちゃった!)40分歩いて学校行って


あ、ちなみに来週春休みなので、今週はテストとプレゼンテーションが立て続けです♡(はい、現実逃避中ですでも明日は唯一何もない*happy*
今朝は、テストもあったのに、おかげで授業遅れたものの
テストの始まるタイミングで教室に辿り着けてラッキーキラキラ3

いや~もう、本当車ないのって不便!!


しかしっ車があっても車もパンクしたら直せなくて
あたふたするのが目に見えてるので私

けっきょくどうしようもないんだけど...


買い物にもずっと歩いて行ってたので

最近は本当に、よく歩いてました。

そして、風邪で「炭水化物抜き」を言い渡され

(炭水化物=糖分は、菌の栄養になってしまうので摂らない方がいい
 でも菌と戦うのにエネルギーもいると思うんだけど!って言ったら、現代人は十分足りてるそうな…泣)

ここ数日スープのみ生活でした泣


今日からおかゆ食べ始めました。

風邪はもう大丈夫!!


自転車も直って嬉しかったので、

近所のモールまで行ったら

大好きなアーバンアウトフィッターで

Tシャツセールしてる♪

もう、アリゾナは半ソデ気候おんぷ

で、試着をして改めてわかったけど

最近の生活のおかげで痩せたわ!!(多少ねw)


おぉ~驚き

嬉しい音符けど、その分のリバウンドがないといいなぁ汗汗


とりあえず、運動も忘れず


あ、あと!自転車の空気を入れることも忘れず←大事ひらめき電球


これからも頑張ろうshokopon


今日の日記も長くなりましたうーん(汗)

☆おしまい☆