元日 | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


新年、明けましておめでとうございます富士山晴れ

2014年が皆さんにとって素晴らしい年になりますようににこにこ


今年の干支は、!!馬

個人的には弟が年男なので
すごく早く感じて仕方がないっ!!え゛!



今日は、カウントダウンと共に日が変わると
近所のダウンタウンで花火が打ち上げられていました打ち上げ花火

こういう打ち上げ花火とは別で、
きっと個人花火を楽しんだ人達もいたことでしょうおんぷ

アリゾナは州律で、普段は個人で花火をするのは禁止ですが
大きな祝日など特別に出来る日があって、
大晦日は貴重なそのうちの1日ですポイント

前に、大晦日にこっちで売ってた花火を使ったら...
即効で火が消えたうえー汗

日本製って凄いんだって知った経験…。



ところで、私の元日はゆっくりとした1日となりました好

友達のお家で過ごしましたが、まずは一緒にfry's marketplaceという地元スーパーへ♪

昔は元日なんて開いてる店はほっとんどなかったというのに、

今年はWalmartもAlbertsonsも普通にやってました!!

fry'sには食材を買いに行きました*ダッシュ

そこで、肉と「犬の食べられる野菜」を調べて購入しっぽフリフリ

友達のお家のワンちゃんはお年寄りな上に食物アレルギーがあり
ご飯は市販の物ではなく手作りしています。

以前、お家でご飯に招待して頂いたときに
美味しそうな野菜おじやを見て
それも食べていいのか聞いたら、ペットのご飯だったことが…うーん(汗)(笑)

ご家族が旅行に行かれて、留守番と犬の世話係を任された友人は

いつもはその子のご飯を作っている親御さんに
ご飯作りも頼まれたそうで、一緒にお手伝いしましたきらきら!!

まずは、ビーフを圧力鍋で骨ごと出汁を取りながら茹で、
それからチキンを沸騰したお湯に蓋をして1時間漬けそれぞれを加熱。

(この手の込んだ調理法は友人のアイディアによるもの。
人間より犬のがいい物食べてるwだそうです)

ビーフは骨から身がほろほろと取れるまでになって、
脂身はワンちゃんにはあげられないということで
それを取る作業を任されました割り箸

少し味見したら、脂身もトロトロのもちもちでしたハートWハート

柔らかくなったお肉と一緒に野菜を茹でました

そして完成!!

ワンちゃん、夢中で食べてくれましたうれしい!!きらきら!!きらきら!!
お年寄りの子に柔らか~いお肉はとびきり嬉しかった模様ラブラブ



それから、私の自転車のメンテナンスをしてもらいました自転車

タイヤの交換をするため...

こんな状態に!

ホイールがはずれてひっくり返ってます(笑)


タイヤは2年間酷使したのが左、
新品が右へこみへこみ


元が同じ物だった訳ではないですが、
左のタイヤが凹凸が減ってツルツルになってきてるのがわかります!!!汗

こうなってくると滑りやすく危険注意だということで、
交換して頂けるというので
本当に有難いですニコニコアップ

前輪は完成しましたが、後輪は中のチューブがパンクしていたそうでガクリ

(中に黄緑色のスライムが入っていて軽いパンクは塞いでくれるので、気付きませんでした汗

ちなみにアリゾナでは“サボテンのトゲ”による自転車のパンクは日常茶飯事です、
なのでスライムはその対策のため!)

元日は店が開いてないので
明日買いに行って続きをやることに☆

今日はもとの予定通り
そのまま滞在させてもらっています家

明日は近くのイルミネーションに連れて行ってくれるそうですラブLOVE

楽しみっ流れ星音譜音譜


では、おやすみなさいキャハハ

Android携帯からの投稿